熊本発:ベルト型新規医療機器に肥満2型糖尿病の治療効果があることを発見!

熊本発:
ベルト型新規医療機器に肥満2型糖尿病の治療効果があることを発見!
現在は最適な使用回数を検討中
~薬を用いない、あるいは併用による内臓脂肪減少および血糖改善~

熊本大学大学院生命科学研究部代謝内科学分野の近藤龍也講師、荒木栄一教授らは、同大薬学部遺伝子機能応用学分野の甲斐広文教授らと共に開発してきた熊本発の2型糖尿病治療機器(温熱微弱電流併用療法)の実用化に向けた臨床試験の結果を公表しました。
本治療機器は、微弱電流(MES: Mild Electrical Stimulation)と温熱(HS: Heat Shock)を同時に伝達する特殊ゴムを介して腹部に直接刺激を与え、内臓脂肪減少および血糖改善効果をもたらすものです。2014年に eBioMedicine 誌に臨床試験(1回60分を週4回施行)で、肥満2型糖尿病男性のHbA1c値 *1 を0.43%低下させることを報告しましたが、今回は男女問わず週2回、4回、7回の群に振り分け、12週間施行することにより、本治療をどれくらいの頻度で行うと最も効果があるのか、治療効果を判定しました。
本研究の成果により、2型糖尿病治療に実用的な本医療機器の治療最適化の情報が得られ、実際の治療適用にまた一歩近づいたことになります。
本研究は、2016年10月19日(水)に『 Scientific Reports 』オンライン版に発表されました。 Scientific Reports は英国科学誌 Nature の姉妹誌で、注目度の高いオープンアクセス誌です。

【本研究のポイント】
■この臨床研究は、肥満2型糖尿病患者男女60名を対象に、微弱電流と温熱刺激併用治療の最適化を検討するために施行したものである。
■全体で内臓脂肪面積 11.7cm 2 の有意な減少、HbA1c 0.36%の有意な低下を確認。
■内臓脂肪面積…週2回: 5.37cm 2 減少、週4回: 14.24cm 2 減少、週7回: 16.45cm 2 減少。
■HbA1c値…週2回: 0.10%低下、週4回: 0.36%低下、週7回: 0.65%低下。
■DPP-4阻害薬との併用が、より有効性が高い。

*1: HbA1c値:その時点から過去1、2ヶ月の間の血糖状態をあらわす値。

【論文名】
Activation of heat shock response to treat obese subjects with type 2 diabetes: a prospective, frequency-escalating, randomized, open-label, triple-arm trial
(肥満2型糖尿病患者に対する熱ショック応答経路活性化:前向き介入頻度別ランダム化3群試験)

【著者名?所属】
近藤龍也、後藤理英子、小野薫、北野さやか、佐藤美希、井形元維、河島淳司、本島寛之、松村剛、荒木栄一(熊本大学大学院生命科学研究部代謝内科学分野)
Mary Ann Suico、甲斐広文(熊本大学生命科学研究部遺伝子機能応用学分野)

【掲載誌】
Scientific Reports 6, Article number: 35690 (2016)
doi:10.1038/srep35690
URL: http://www.nature.com/articles/srep35690

【詳細】 プレスリリース本文 (PDF 1.0MB)

お問い合わせ
生命科学研究部代謝内科学分野
講師 近藤 龍也(コンドウ タツヤ)
教授 荒木 栄一(アラキ エイイチ)
生命科学研究部遺伝子機能応用学分野
教授 甲斐 広文(カイ ヒロフミ)
TEL:096-373-5169
FAX:096-366-8397
e-mail:
近藤:t-kondo※gpo.kumamoto-u.ac.jp
荒木:earaki※gpo.kumamoto-u.ac.jp
甲斐:hirokai※gpo.kumamoto-u.ac.jp
(メール送信の際は※を@に置き換えてください)