腸内細菌叢が薬の効果に影響 腸内細菌減少による薬物の代謝?排泄の変化を解明~「抗菌薬?抗生物質」は他の薬との併用に要注意~
 腸内細菌は人の健康に様々な影響を与えることが明らかになりつつあります。今回、熊本大学大学院生命科学研究部 微生物薬学分野の大槻純男教授らの研究グループは、腸内細菌叢(腸内フローラ)の変化による薬の効果への影響を理解するために、肝臓と腎臓における薬の効果に影響を与えるタンパク質の腸内細菌叢による変化を明らかにしました。本成果によって、抗菌薬?抗生物質による腸内細菌叢の変動や腸内細菌叢の個人差が薬の効果や副作用を減弱?増強する可能性が明らかになり、薬の適切な投与設計につながることが期待されます。
 
 本研究の成果は、分子薬剤学分野の雑誌
 
  「Molecular Pharmaceutics」
 
 に掲載されました。
 
 
 【論文名】
 
 Effect of intestinal flora on protein expression of drug-metabolizing enzymes and transporters in liver and kidney of germ-free and antibiotics-treated mice.
 
 
 DOI:10.1021/acs.molpharmaceut.6b00259
 
 URL:http://pubs.acs.org/doi/pdf/10.1021/acs.molpharmaceut.6b00259
 
 
 【著者名?所属】
 
 Takuya Kuno
 
  1,2
 
 , Mio Hirayama-Kurogi
 
  1,3,4,
 
 Shingo Ito
 
  1,3,4,
 
 and Sumio Ohtsuki
 
  1,3,4
 
 
 
  
   1
  
 
 Department of Pharmaceutical Microbiology, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Kumamoto University
 
 
  2
 
 Department of Drug Metabolism and Pharmacokinetics, Drug Safety Research Center, Tokushima Research Institute, Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
 
 
  3
 
 Department of Pharmaceutical Microbiology, Faculty of Life Sciences, Kumamoto University
 
 
  4
 
 AMED-CREST, Japan Agency for Medical Research and Development
 
 
 【掲載雑誌】
 
 Molecular Pharmaceutics
 
 
 【詳細】
 
  プレスリリース本文
 
 (PDF 511KB)
 
 
熊本大学大学院生命科学研究部
担当:大槻 純男
電話:096-371-4323
e-mail:sohtsuki※kumamoto-u.ac.jp
(メール送信の際は※を@に置き換えてください)