2025年度_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/archive/2025 daily 1 2025/05/16 08:00:00 GMT+9 令和8年度 大学院教育学研究科(教職大学院の課程)(一般入試) 合格者発表_虎扑nba直播,虎扑体育 /nyuushi/whatnew/sokuhou/r8_kyoiku_kyosyoku <![CDATA[<p><strong>インターネットによる合格者発表</strong>は、<strong>合否確認のための補助的な手段</strong>として利用してください。<br/>合格者発表日の<strong>11時頃</strong>に合格者ファイルを開くことができるようになりますが、<strong>当日の配信環境の影響により遅れる</strong><br/>ことがあります。<br/>また、<strong>正式な合格者発表</strong>は、合格者発表日に<strong>合格者本人宛てに発送(速達)する「合格通知書」</strong>となりますので、<br/>合否に関しては必ずこれらで確認してください。<br/>なお、インターネットへの掲載期間は、合格者発表日から<strong>1週間</strong>とします。<br/><br/>【注意点】<br/>?1.画面を更新する場合は、お使いのブラウザの『更新』または『再読み込み』のボタンを再度クリックしてください。<br/>?2.合格発表時刻が近づくとアクセスが集中し、表示されるまでの時間がかかる場合があります。その際は、時間を<br/> ?? おいてから 再度アクセスしてください。<br/>?3. 電話等による合否の照会には一切応じることはできません。<br/><br/></p>&#13; <h3>令和8年度 大学院教育学研究科(教職大学院の課程)(一般入試) 合格者発表</h3>&#13; <p><strong>?</strong><a href="/nyuushi/whatnew/sokuhou/files/R8_kyosyoku.pdf">令和8年度 大学院教育学研究科(教職大学院の課程)(一般入試) 合格者</a></p>]]> No publisher 入試 2025/10/10 14:27:00 GMT+9 ページ 「Giving Campaign 2025」熊本大学の学生団体に投票?応援をお願いします(10/19(日)21時まで!)_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/kikindousoukai/Giving-Campaign-2025 <![CDATA[<div class="e-responsive-table">&#13; <p>このたび、熊本大学では、頑張る在学生の課外活動を応援するためのオンラインチャリティイベント「<span>Kumamoto University Giving Campaign</span>」を本日から<span>10</span>日間開催します!</p>&#13; <p/>&#13; <p><strong>>>応援したい団体を選んで「投票」してください<<<br/></strong>このキャンペーンは、とてもシンプルで温かい仕組みになっています。<br/>参加している課外活動団体の中から、応援したい団体を<span>1</span>つ選んでください。<br/>その団体に<span>**</span>「投票」<span>**</span>する仕組みです!(投票無料)<br/>また、獲得した投票数に応じて、企業などからの活動支援金が各団体に分配され、学生たちの夢や活動の実現を後押しします。</p>&#13; <p>もしかしたら、昔所属していた団体や、今お子様が頑張っている団体も参加しているかもしれません!<br/>みなさまの投票が、学生たちにとって大きな力になります。</p>&#13; <p>ぜひ、みなさまの「一票」で、未来に向かって熱心に活動する学生たちの夢をそっと支えていただけたら嬉しいです。温かいご支援を心よりお待ちしております!</p>&#13; <p><span>?</span>詳細や投票は以下の特設<span>Web</span>サイトをご覧ください。</p>&#13; <p/>&#13; <p><span>?</span><strong>熊本大学 Giving Campaign特設サイト<br/><a href="https://kumamoto-u.2025.giving-campaign.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://kumamoto-u.2025.giving-campaign.jp/</a></strong></p>&#13; <p><span>?</span></p>&#13; <p><span>?</span><概要><br/><span>- </span>日時 <span>2025</span>年<span>10</span>月<span>10</span>日(金)午前9時~<span>19</span>日(日)午後9時<br/><span>- </span>主催 国立大学法人熊本大学<br/><span>- </span>後援 文部科学省<br/><span>- </span>運営 株式会社<span>Alumnote</span></p>&#13; <p><span/></p>&#13; <p><span/></p>&#13; <p>==投票した団体に寄附も可能==<br/>投票後に、団体へ寄附(<span>1,000</span>円から)することもできます。<br/>クレジットカード、<span>Apple Pay</span>、銀行振込が利用可能で、寄附金は税制優遇制度の対象となります。</p>&#13; <p><span>?</span></p>&#13; <p><img src="/whatsnew/kikindousoukai/gdiv4b/cwc5tv/@@images/81fcfbf3-5b03-4228-9f8c-37a795e43647.png" title="Giving Campaign 2025" alt="Giving Campaign 2025" class="image-inline"/></p>&#13; <p><span/></p>&#13; <p><span/></p>&#13; </div>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <p>&#13; &#13; </p>]]> No publisher その他 2025/10/10 09:45:00 GMT+9 ページ 女王を中心とした真社会性哺乳類ハダカデバネズミ社会の全貌――全個体自動追跡システムによる大規模社会行動解析――_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/seimei/20251009 <![CDATA[<p>【本研究成果のポイント】</p>&#13; <p>?真社会性哺乳類であるハダカデバネズミにおいて、個体タグ技術を用いて群れ内全個体を30日間追跡し、群れ全体の行動型と社会関係を網羅的に明らかにしました。</p>&#13; <p>?繁殖個体(女王?繁殖オス)が特異な行動型を持ち社会の中心を担う一方、非繁殖個体(ワーカー)が多様な行動型に分かれ安定的に役割分担していることを示しました。</p>&#13; <p>?本成果はハダカデバネズミにとどまらず、多様な動物種の社会構造研究に広く応用可能であり、社会性研究の基盤を築くものです。</p>&#13; <p>【概要説明】</p>&#13; <p>熊本大学大学院生命科学研究部の山川真徳博士研究員、東京大学定量生命科学研究所の奥山輝大教授、九州大学大学院医学研究院の三浦恭子教授(兼:熊本大学大学院生命科学研究部 客員教授)、総合研究大学院大学の沓掛展之教授らによる研究グループは、哺乳類では極めて珍しい真社会性(注1)を持つハダカデバネズミにおいて、大規模社会行動解析によって社会全体の構造と個体間の社会的関係性を明らかにしました。<br/>本研究では、個体タグであるRFID(注2)技術を用いた群れ全体の自動追跡システムを独自開発し、5群102匹を対象に30日間の動きを網羅的に記録しました。その結果、繁殖個体(女王と繁殖オス)は特有の行動を示し、社会の中心的存在であることが判明しました(図1)。一方、非繁殖個体(ワーカー)は「働き者」など6種類の行動型に分かれ、安定した役割分担をしていることがわかりました。さらに行動型ごとに他個体との関係性も異なり、群れの中で多様な戦略が共存していることが示されました。<br/>この成果は、他の動物種での社会性研究にも応用可能であり、協力社会の仕組みやその維持メカニズムを解明するための重要な基盤となります。本研究成果は、日本時間2025年10月9日付で、Science Advances誌に掲載されます。</p>&#13; <p/>&#13; <p>【論文情報】</p>&#13; <p>雑誌名:Science Advances<br/>題 名:Quantitative and systematic behavioral profiling reveals social complexity in eusocial naked mole-rats<br/>著者名:Masanori Yamakawa*, Takahiro Ezaki, Akiyuki Watarai, Nobuyuki Kutsukake, Kyoko Miura*, Teruhiro Okuyama*<br/>*:責任著者<br/>DOI:10.1126/sciadv.ady0481</p>&#13; <p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2025_file/release20251007.pdf">プレスリリース</a>(PDF389KB)</p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_03_ja_2.png/@@images/9ffb7138-bfaf-4665-a923-62edf9423d6d.png" title="sdg_icon_03_ja_2.png" alt="sdg_icon_03_ja_2.png" class="image-inline"/></p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <p/>&#13; <address>&#13; <p><strong> お問い合わせ</strong></p>&#13; <p>熊本大学 総務部総務課広報戦略室</p>&#13; <p>電 話 : 096-342-3269</p>&#13; <p>e-mail: sos-koho@jimu.kumamoto-u.ac.jp</p>&#13; </address>]]> No publisher 研究 2025/10/09 16:15:00 GMT+9 ページ 令和8年度 大学院社会文化科学教育部 博士前期課程(第1期募集) 合格者発表_虎扑nba直播,虎扑体育 /nyuushi/whatnew/sokuhou/r8_syabun_hakasezenki <![CDATA[<p><strong>インターネットによる合格者発表</strong>は、<strong>合否確認のための補助的な手段</strong>として利用してください。<br/>合格者発表日の<strong>11時頃</strong>に合格者ファイルを開くことができるようになりますが、<strong>当日の配信環境の影響により遅れる</strong><br/>ことがあります。<br/>また、<strong>正式な合格者発表</strong>は、合格者発表日に<strong>合格者本人宛てに発送(速達)する「合格通知書」</strong>となりますので、<br/>合否に関しては必ずこれらで確認してください。<br/>なお、インターネットへの掲載期間は、合格者発表日から<strong>1週間</strong>とします。<br/><br/>【注意点】<br/>?1.画面を更新する場合は、お使いのブラウザの『更新』または『再読み込み』のボタンを再度クリックしてください。<br/>?2.合格発表時刻が近づくとアクセスが集中し、表示されるまでの時間がかかる場合があります。その際は、時間を<br/> ?? おいてから 再度アクセスしてください。<br/>?3.電話等による合否の照会には一切応じることはできません。<br/><br/></p>&#13; <h3>令和8年度 大学院社会文化科学教育部 博士前期課程(第1期募集) 合格者発表</h3>&#13; <p><strong>?</strong><a href="/nyuushi/whatnew/sokuhou/files/r8_syabun_hakushizenki_1.pdf">令和8年度 大学院社会文化科学教育部 博士前期課程(第1期募集) 合格者</a></p>]]> No publisher 入試 2025/10/08 15:33:00 GMT+9 ページ 定例学長記者懇談会を開催しました_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/koho/2025/20251008 <![CDATA[<p> 令和<span>7</span>年<span>10</span>月<span>8</span>日(水)、本部棟<span>1</span>階大会議室にて定例学長記者懇談会を開催しました。</p>&#13; <p> 小川 久雄学長の挨拶に続き、「空腹代謝の理解に基づく生活習慣病予防戦略の開発」について、大学院生命科学研究部 形態構築学講座の 有馬 勇一郎 准教授が説明しました。有馬准教授は、空腹時に活性化するケトン体代謝に注目し、健康的な空腹状態を科学的に定義し応用することで、生活習慣病の予防や新たな治療法の可能性を探る取り組みについて説明しました。本研究は、<span>2024</span>年度「創発的研究支援事業」に採択されるなど、今後の発展が期待される先端的なテーマです。</p>&#13; <p> 次に、「タイ国東南アジア広域<span> BCG </span>経済カーボンニュートラルに向けた沿岸生態系のための水熱ベースのバイオリファイナリー」について、産業ナノマテリアル研究所 木田 徹也 教授が説明を行いました。木田教授は、<span>2025</span>年度「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(<span>SATREPS</span>)」に採択され、タイの大学と連携した国際共同研究として、ブルーカーボン(藻類)からの有価化合物の抽出と製品化に取り組んでいることを説明しました。これは、石油から燃料や化学品をつくる石油精製所の「生物資源版」ともいえる取り組みであり、温室効果ガスの削減、持続可能なエネルギー供給、さらには沿岸地域の経済活性化にもつながることが期待されています。</p>&#13; <p> 次に、「熊本大学薬学部発ベンチャー「C-HASプラス」の取り組みと<span>SIIFIC</span>ウェルネスファンドの出資実行について」について、大学院生命科学研究部 首藤 剛 准教授が説明を行いました。首藤准教授は、熊本大学薬学部発ベンチャー「株式会社<span>C-HAS</span>プラス」の取締役社長<span>COO</span>を務めており、同社は、線虫を用いた健康寿命評価サービス「<span>C-HAS</span>」、世界中の植物情報を収録した「<span>PD</span>Ⅲ」、天然物エキスを体系化した「<span>NEB</span>」の<span>3</span>事業を展開し、医薬?食品?化粧品分野に貢献しています。このたび、「<span>SIIFIC</span>ウェルネスファンド」から出資を受けましたので、事業の拡大と地域に根差した持続可能な雇用創出を加速させるための取り組みについて説明しました。</p>&#13; <p> 最後に「第?四回紫熊祭」について、法学部3年生の荒巻 遥平さん(熊本大学紫熊祭実行委員長)が説明を行いました。紫熊祭は、学生が主体となって企画?運営する本学最大の学園祭であり、地域の方々との交流の場としても親しまれています。荒巻さんはライブやお笑い、コンテストなど多彩なステージ企画や模擬店、展示などの予定について説明しました。</p>&#13; <p> 参加した報道機関からはそれぞれの発表に関して多くの質問があり、活発な意見交換が行われました。懇談会の資料は <a href="/daigakujouhou/kouhou/kisyakon_file/kisyakon251008.pdf">こちら</a> を参照してください。</p>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table>&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/251008-1.JPG/@@images/923f0556-5a38-42a5-a207-5d2424cbf0b3.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="251008-1 .JPG" height="190" width="290" alt="251008-1 .JPG" class="image-inline"/></td>&#13; <td style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/251008-2.JPG/@@images/04b6a150-a5d9-439b-ab6c-4873f4ba8309.jpeg" title="251008-2.JPG" height="200" width="304" alt="251008-2.JPG" class="image-inline"/></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="text-align: center;">&#13; <td style="text-align: center;">小川 学長</td>&#13; <td style="text-align: center;">有馬 准教授</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="text-align: center;">&#13; <td style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/251008-3.JPG/@@images/75e85e49-1f73-4b2d-83c4-baf5a2945561.jpeg" title="251008-3.JPG" height="191" width="289" alt="251008-3.JPG" class="image-inline"/></td>&#13; <td style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/251008-4.JPG/@@images/6cd3984b-a7fc-4d48-879f-bd09778a59c9.jpeg" title="251008-4.JPG" height="186" width="282" alt="251008-4.JPG" class="image-inline"/></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="text-align: center;">&#13; <td style="text-align: center;">木田 教授</td>&#13; <td style="text-align: center;">首藤 准教授</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="text-align: center;">&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/251008-5.JPG/@@images/ae107495-8ad2-4f71-a102-e33e707d007d.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="251008-5.JPG" height="203" width="309" alt="251008-5.JPG" class="image-inline"/></td>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/251008-6.JPG/@@images/eb861350-c33a-4b3f-b094-93ed27330d83.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="251008-6.JPG" height="186" width="283" alt="251008-6.JPG" class="image-inline"/></td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;">荒巻さん</td>&#13; <td style="text-align: center;">会の様子</td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <p/>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <p>&#13; &#13; </p>]]> No publisher その他 2025/10/08 14:00:00 GMT+9 ページ 鳥の胚性幹細胞を培養する鍵は卵黄成分であることを発見_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/sizen/20251007-2 <![CDATA[<p style="text-align: justify;"/>&#13; <p><strong>(ポイント)</strong></p>&#13; <ul>&#13; <li>卵黄に含まれるオボトランスフェリンというタンパク質と低分子阻害剤などの成分を組み合わせることで、ニワトリを含む8種類の鳥類から胚性幹細胞<sup>※</sup>の樹立?維持を可能にする新しい培養条件を確立しました。</li>&#13; <li>新しく樹立したニワトリ胚性幹細胞はFormative型多能性と生殖細胞への分化能を持ち合わせていることを明らかにしました。</li>&#13; <li>本研究で確立した鳥類胚性幹細胞技術は、胚発生や家禽分野の研究だけでなく、絶滅危惧種や絶滅種の保全や復元研究など、幅広い分野への応用が期待されます。</li>&#13; </ul>&#13; <p style="text-align: justify;"/>&#13; <p><strong>(概要説明)</strong></p>&#13; <p> 熊本大学国際先端医学研究機構(<span>IRCMS</span>)の永井宏樹リサーチスペシャリストとGuojun Sheng 教授は、南カリフォルニア大学の<span>Xi Chen</span>研究員(現カリフォルニア工科大学)、<span>Qi-Long Ying</span>教授らと共同で、卵黄に含まれるオボトランスフェリンというタンパク質と低分子阻害剤などいくつかの成分を組み合わせることで、ニワトリを含む<span>8</span>種類の鳥類から胚性幹細胞を樹立するとともに長期間の維持培養に成功しました。実験実施にあたっては本学理学部の中窪まりん氏(現?本学大学院自然科学教育部)、松原凪咲氏、工学部の瀬戸ともか氏の<span>3</span>名の学部生が技術補佐員として貢献しました。本研究は、令和<span>7</span>年<span>9</span>月<span>30</span>日(米国東部時間<span>05:00</span>)に科学雑誌<span>Nature Biotechnology</span>に発表されました。</p>&#13; <p>?本研究は、米国<span>Revive</span>&<span>Restore</span>、米国国立衛生研究所、<span>JST e-ASIA</span>共同研究プログラムの支援のもと行われました。</p>&#13; <p style="text-align: justify;"> </p>&#13; <p/>&#13; <p><strong>(説明)</strong></p>&#13; <p>[背景]</p>&#13; <p> 胚性幹細胞は2つの主要な特徴、自己複製能と多能性、を保持しています。自己複製能があることで、胚性幹細胞は自らを幹細胞として増殖させ続けることができます。また、多能性を保持する細胞は三胚葉(内胚葉?中胚葉?外胚葉)へ分化することができ、最終的に私たちの体を構成するすべての組織や器官を形成することができます。これまでの胚性幹細胞の研究は、哺乳類モデルが主導して進められてきました。その一方で、鳥類モデルの胚性幹細胞に関する研究は最適な培養条件が明らかになっていなかったため大きく遅れをとっていました。</p>&#13; <p>?</p>&#13; <p>[研究の内容と成果]</p>&#13; <p> 今回の研究では、鳥類の胚性幹細胞の培養条件を最適化するため、まず発生の理解が進んでいるニワトリに着目しました。産卵直後の有精卵から卵黄上にあるニワトリ胚(胚盤葉)を取り出し、幹細胞の分化を促すシグナルを阻害する<span>2</span>種類の低分子阻害剤(<span>IWR-1:Wnt</span>や<span>β-</span>カテニンに関連するシグナルを阻害<span>/</span><span>G?6983:</span>プロテインキナーゼ<span>C</span>ファミリー由来のシグナルを阻害)を加えた培地で培養を行いました。しかし、ニワトリ培養細胞は多能性遺伝子の発現を示すものの、長期間の維持培養には至りませんでした。ところが、興味深いことに胚と一緒にたくさんの卵黄が培養皿へ持ちこまれた場合、培養細胞がよりよく増殖する傾向がみられました。このことから研究チームは、維持培養には卵黄に含まれる天然成分が不可欠であると考え、卵黄成分を探索しました。その結果、オボトランスフェリンというタンパク質が細胞増殖をサポートしていることが明らかになり、2種類の阻害剤と合わせた3つの成分がニワトリ胚性幹細胞培養に必要であることがわかりました。</p>&#13; <p> 一方、他の鳥類では3つの成分だけでは不十分であり、鳥類種ごとに培養条件の最適化が必要でした。例えば、キジ、アヒル、七面鳥の場合では、心筋細胞への分化を防ぐために第4の成分として<span>SB431542</span>という阻害剤が必要でした。また、ウズラ、ガチョウ、クジャクでは、4成分にニワトリ由来の<span>LIF</span>(白血病阻止因子)を加えた5成分が必要でしたが、ダチョウでは5成分での維持が難しく、<span>LIF</span>を取り除くことで培養を維持することができました。さらに、5成分条件で培養したニワトリ胚性幹細胞は、3成分条件で培養した場合に比べて、より高度な多能性を長期間維持できることがわかりました。この5成分条件で樹立維持したニワトリ胚性幹細胞は、分化誘導培養で三胚葉(内胚葉?中胚葉?外胚葉)へ分化する能力を示すとともに、生殖細胞へ分化する能力も併せ持つことがわかりました。また、産卵直後のニワトリ胚に胚性幹細胞を移植した場合では、体細胞キメラ胚(移植先のニワトリ胚と胚性幹細胞から分化した細胞が混ざり合ったモザイク胚)が形成されました。これら典型的な胚性幹細胞としての特徴と遺伝子発現解析から、5成分条件で培養したニワトリ胚性幹細胞の多能性は、哺乳類の胚性幹細胞で規定されるPrime型ではなく、高度な多能性であるNaive型により近いFormative型であると考えられました。</p>&#13; <p/>&#13; <p>[展開]</p>&#13; <p> 本研究で確立した新しい鳥類胚性幹細胞は、ゲノム編集なども容易であることから、従来の胚発生や家禽分野における基礎?応用研究だけではなく、培養肉生産技術の開発、鳥類絶滅危惧腫?絶滅腫の保全?復元研究など、さまざまな分野への応用が期待されます。</p>&#13; <p/>&#13; <p>[用語解説<span>]</span></p>&#13; <p>※胚性幹細胞:発生初期段階の胚から体外培養により作られる細胞。体を構成するすべての組織、器官および生殖細胞に分化する能力を持つ。</p>&#13; <p/>&#13; <p><strong>(論文情報)</strong></p>&#13; <p>論文名:<span>Derivation of embryonic stem cells across avian species</span></p>&#13; <p>著者:<span>Xi Chen<sup>*</sup>,Zheng Guo,Xinyi</span> Tong,Xizi Wang,Xugeng Liu,Hiroki Nagai,Ping Wu,Jiayi Lu,David Huss,Martin Tran,Carol Readhead, <span>Christina Wu,Lin Cao,Yixin Huang,Zhaohan Zeng,Fan Feng,Nima Adhami,Sirjan Mor,Rusty Lansford,Cheng-Ming Chuong,Guojun Sheng, Carlos Lois,Qi-Long Ying<sup>* </sup>. (* co-corresponding author</span>)</p>&#13; <p>掲載誌:<span>Nature Biotechnology</span></p>&#13; <p>doi:<span>10.1038/s41587-025-02833-3</span></p>&#13; <p>URL:<a href="https://www.nature.com/articles/s41587-025-02833-3">https://www.nature.com/articles/s41587-025-02833-3</a></p>&#13; <p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2025_file/release20251007-2.pdf">プレスリリース</a>(PDF322KB)</p>&#13; <p><br/><br/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/>????   <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_11_ja_2.png/@@images/b2b78d2c-ee0b-4f6a-ab65-b6b78a87929e.png" title="sdg_icon_11_ja_2.png" height="125" width="133" alt="sdg_icon_11_ja_2.png" class="image-inline"/></p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <p/>&#13; <address><strong>お問い合わせ </strong> <br/>熊本大学国際先端医学研究機構(IRCMS)<br/>担当:坂井?土井<br/>電話:096-373-6898<br/>e-mail:ircms<span>※</span>jimu.kumamoto-u.ac.jp<br/>&#13; <p>(※を@に置き換えてください)</p>&#13; </address>]]> No publisher 研究 2025/10/07 09:00:00 GMT+9 ページ 志願状況_虎扑nba直播,虎扑体育 /nyuushi/gakubunyushi/shiganjokyo-1 <![CDATA[<h2>令和8年度(2026年度)入試</h2>&#13; <p>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r8sougou12" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和8年度総合型選抜Ⅰ?Ⅱ(Kumamoto探究入試、国際バカロレア入試、海外在住者入試)志願状況(最終確定)</a>(令和7年10月7日掲載)</p>&#13; <h2>令和7年度(2025年度)入試</h2>&#13; <p><span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7_siganjokyo20250213.pdf">令和7年度一般選抜志願状況</a>(最終確定)<br/><strong>??  志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>?  ?1月31日(金) 14時頃<br/>?  ?2月? 3日(月) 14時頃<br/>?  ?2月? 4日(火) 14時頃<br/>?  ?2月? 5日(水) 16時頃<br/>?  ?<span style="text-decoration: line-through;">2月19日(水)</span>  2月13日(木)14時頃 志願者最終確定<br/>?   ※最終確定版の公表日程を変更しました。</span></p>&#13; <p><span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7suisen2shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和7年1月29日掲載)</span><br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7suisen1shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和6年11月8日掲載)<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7glcshigansya" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和6年9月9日掲載)</p>&#13; <h2>令和6年度(2024年度)入試</h2>&#13; <p><span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6_siganjokyo20240214.pdf">令和6年度一般選抜志願状況(最終確定)</a>(令和6年2月14日掲載)<br/><strong>??  志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>?  ?1月26日(金) 14時頃<br/>?  ?1月30日(火) 14時頃<br/>?  ?2月? 1日(木) 14時頃<br/>?  ?2月? 2日(金) 16時頃<br/>?  ?2月14日(水) 14時頃 志願者最終確定<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6suisen2shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和6年1月25日掲載)<br/>?</span><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6suisen1shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a><span>(令和5年11月8日掲載)<br/></span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6glcshigansya.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和5年9月11日掲載)</p>&#13; <h2>令和5年度(2023年度)入試</h2>&#13; <p>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5_siganjokyo20230215.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度一般選抜志願状況(最終確定)</a>(令和5年2月15日掲載)<br/><strong>??  志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>?  ?1月27日(金) 14時頃<br/>?  ?1月31日(火)? 14時頃<br/>?  ?2月2日(木)?? 14時頃<br/>?  ?2月3日(金)?? 16時頃<br/>?  ?2月15日(水) 14時頃 志願者最終確定<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R5gakkousuisen2-shiganzyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和5年1月25日掲載)<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5suisen1shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和4年11月9日掲載)<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5sougou-glc-shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和4年9月13日掲載)</p>&#13; <h2>令和4年度(2022年度)入試</h2>&#13; <ul>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4_siganjokyo20220128.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度一般選抜志願状況</a>(最終確定)<br/><strong>?? 志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>? ?1月28日(金) 14時頃<br/>? ?2月1日(火)?? 14時頃<br/>? ?2月3日(木)?? 14時頃<br/>? ?2月4日(金)?? 16時頃<br/>? ?2月16日(水) 14時頃 志願者最終確定</li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4gakkousuisen2shiganjokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和4年1月27日掲載)</li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4kusuisen1shiganjyokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和3年11月11日掲載)</li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4glcshigansyasu.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和3年9月10日掲載)</li>&#13; </ul>&#13; <p/>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> <a href="/../../../form/28"> 学生支援部 入試課 </a> <br/> 096-342-2146</address>&#13; <p/>]]> No publisher 入試 2025/10/07 00:00:00 GMT+9 ページ UAAT-KOOU華語教育センターによる華語クラスを開講します_虎扑nba直播,虎扑体育 /kokusaikouryuu/whatsnew/20251014-mandarin <![CDATA[<p><a href="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/MandarinCourse_Local_PDF.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/20251014-Mandarin_Local/@@images/d0fb65e5-f21a-46e4-b626-3d577430a2a4.jpeg" title="Mandarin Course (Local)" alt="Mandarin Course (Local)" class="image-left"/></a></p>&#13; <p> 熊本大学では、台湾国家重点領域国際合作連盟(UAAT:University Academic Alliance in Taiwan)と九州?沖縄オープンユニバーシティ(KOOU)との国際連携に関する覚書に基づき、2025年7月に学内に「UAAT-KOOU華語教育センター」を開所いたしました。<br/><br/> 本センターでは、九州地域の大学の教職員や地域住民の皆様を対象に、台湾で広く話されている中国語(華語)および台湾文化について学ぶクラスを提供いたします。<br/><br/> このたび、まずは本学学生?教職員向けに10月14日より「華語基礎コース」および「華語初級コース」を開講する運びとなりましたが、地域の皆様にもご参加いただけることになりました。今回の開講は試験的な開講のため、募集期間が短くなっております。ぜひこの機会にご参加ください。<br/><br/>◆? ? ? ?開講概要<br/>対象: 熊本大学の学生および教職員、地域住民(16歳以上)<br/>開講日: 2025年10月14日(火)~11月28日(金)(7週間)<br/>場所:熊本大学黒髪北キャンパス 多言語文化総合教育棟<br/>   <a href="/../../../campusjouhou/kurokamikitaku">/campusjouhou/kurokamikitaku</a> (32番の建物)<br/>地域の皆様の申込期間:2025年10月6日(月)~10月10日(金)※先着順<br/>申込方法:ウェブ上で受付 <a href="https://forms.gle/LmQRywfXv7Rz5ydZ9" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://forms.gle/LmQRywfXv7Rz5ydZ9</a><br/>受講料:無料<br/>提供コース:<br/>?? ? ? ?入門者向け台湾華語基礎コース(A, B):中国語を初めて学ぶ方向け<br/>?? ? ? ?入門者向け台湾華語初級コース(A, B, C):学習経験がある方向け<br/>※? ? ? ?より高いレベルのコースに関心がある場合は、個別にご相談ください。<br/>※? ? ? ?コース修了時(出席率80%以上)に、将来UAAT-KOOU華語奨学金申請に使用できる講座時間数の証明書が授与されます。<br/>※? ? ? ?コースに関する問合せ先: <a href="mailto:kooumlc@mail.nsysu.edu.tw">kooumlc@mail.nsysu.edu.tw</a> (日本語での対応可)<br/><br/>地域の皆様のご参加を心よりお待ちしています。</p>]]> No publisher その他 2025/10/06 16:55:00 GMT+9 ページ 田尻様への紺綬褒章伝達式を行いました_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/kikindousoukai/of_konjyuhousyo3 <![CDATA[<p> 令和7年<span>10</span>月6日に、熊本大学基金へのご寄附による多大なご貢献に対し、紺綬褒章<span>(</span>※<span>)</span>を受章された田尻節子様への伝達式を執り行いました。<br/> 伝達式では、小川学長より田尻様へ章記、メダル、木杯が贈呈され、田尻様の本学への温かいご支援に対し、心からの感謝が述べられました。<br/> 田尻様から賜りましたご寄附は、国際的な教育機会の充実や教育環境の整備、さらには未来社会の発展に貢献する革新的な研究の推進に活用させていただきます。本学は、これらのご支援を基に、より一層、社会に貢献できる人材育成と研究活動に邁進してまいります。</p>&#13; <p>※紺綬褒章は、国の褒章制度のひとつで、公益のために多額の私財を寄附した方に授与される褒章です。熊本大学は、内閣府賞勲局より紺綬褒章「公益団体」として認定を受けています。熊本大学基金にご寄附をいただき、推薦要件に合致している方について、本学から推薦させていただいております。</p>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: center;"><a href="/whatsnew/kikindousoukai/982az/7kf1cx"><img src="/whatsnew/kikindousoukai/982az/7kf1cx/@@images/32b26103-18b1-44a7-984e-18190328ddd1.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="&#x7D3A;&#x7DAC;&#x8912;&#x7AE0;&#x4F1D;&#x9054;&#x5F0F;&#xFF08;&#x7530;&#x5C3B;&#x69D8;&#xFF09;1" alt="&#x7D3A;&#x7DAC;&#x8912;&#x7AE0;&#x4F1D;&#x9054;&#x5F0F;&#xFF08;&#x7530;&#x5C3B;&#x69D8;&#xFF09;1" class="image-inline"/></a><strong>(左から小川学長、田尻節子様)</strong></p>&#13; <p style="text-align: center;"><strong/></p>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: center;"><a href="/whatsnew/kikindousoukai/982az/qjzzou"><strong><img src="/whatsnew/kikindousoukai/982az/qjzzou/@@images/188c0a6b-ebb2-4a18-ba38-95906b148b77.jpeg" title="&#x7D3A;&#x7DAC;&#x8912;&#x7AE0;&#x4F1D;&#x9054;&#x5F0F;&#xFF08;&#x7530;&#x5C3B;&#x69D8;&#xFF09;2" alt="&#x7D3A;&#x7DAC;&#x8912;&#x7AE0;&#x4F1D;&#x9054;&#x5F0F;&#xFF08;&#x7530;&#x5C3B;&#x69D8;&#xFF09;2" class="image-inline"/><br/></strong></a><strong>(左から小川学長、田尻節子様、大谷理事)</strong></p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"><strong/></p>&#13; <p style="text-align: center;"><a href="/whatsnew/kikindousoukai/982az/pw27db"><strong><img src="/whatsnew/kikindousoukai/982az/pw27db/@@images/aa8fa152-1169-476e-9dd3-6210721aa7fe.jpeg" title="&#x7D3A;&#x7DAC;&#x8912;&#x7AE0;&#x4F1D;&#x9054;&#x5F0F;&#xFF08;&#x7530;&#x5C3B;&#x69D8;&#xFF09;3" alt="&#x7D3A;&#x7DAC;&#x8912;&#x7AE0;&#x4F1D;&#x9054;&#x5F0F;&#xFF08;&#x7530;&#x5C3B;&#x69D8;&#xFF09;3" class="image-inline"/></strong></a><strong><br/>(ご歓談の様子)</strong></p>&#13; <p style="text-align: center;"><strong/></p>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <p>&#13; &#13; </p>]]> No publisher その他 2025/10/06 09:50:00 GMT+9 ページ 令和7年度熊本大学短期留学プログラム及び日本語?日本文化研修プログラムの開講式を開催しました_虎扑nba直播,虎扑体育 /kokusaikouryuu/whatsnew/fk6yxg <![CDATA[<p>2025年9月25日、熊本大学多言語文化総合教育棟交流ラウンジにて「短期留学プログラム」および「日本語?日本文化研修プログラム」の開講式を行いました。<br/><br/></p>&#13; <p>今期は中国やインドネシアなど16か国?地域から65名の留学生を迎えました。式典では、学長特別補佐(グローバル教育担当)であるランダー?ブライアント?シムズ講師が歓迎の挨拶を行いました。<br/><br/></p>&#13; <p>シムズ講師は、日本の言葉「一期一会」を紹介し、出会いやその瞬間の大切さを強調しました。そして、熊本大学での経験を一生に一度の機会として大切にし、健康を保ちながら人とのつながりを築き、勉学に励むことが将来への投資となると語りました。</p>&#13; <p/>&#13; <p>また、留学生の学修?生活を支える担当教員も紹介され、新入留学生にとって安心できる環境が整えられていることが伝えられました。<br/><br/></p>&#13; <p>熊本大学は、留学生の皆さんが本学での新たな挑戦を実りあるものとし、充実した留学生活を送ることができるよう心より願っています。</p>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-1.jpg/@@images/ca775fcf-e330-4db3-9aaa-2781edaa2f5f.jpeg" title="0930-1.jpg" alt="0930-1.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">開講式の様子</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-2.jpg/@@images/a866a62d-ef19-4d73-bb99-75fbff2517fb.jpeg" title="0930-2.jpg" alt="0930-2.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">学長特別補佐(グローバル教育担当) ランダー?ブライアント?シムズ講師</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-3.jpg/@@images/75f11c56-aecc-49cd-bdd7-1594ed03b9df.jpeg" title="0930-3.jpg" alt="0930-3.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">大学教育統括管理運営機構副機構長 齋藤 靖教授</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-4.jpg/@@images/ef682446-4c00-431e-9cb4-b211ede3e0da.jpeg" title="0930-4.jpg" alt="0930-4.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">多言語文化総合教育センター副センター長 キタイン アルマンド ティビギン教授</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-5.jpg/@@images/a3e12253-04fd-490d-a40b-d13f01a7b687.jpeg" title="0930-5.jpg" alt="0930-5.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">大学院人文社会科学研究部 小池 ウルスラ ヘレナ教授</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0930-6.jpg/@@images/8fa0a92a-ae32-436f-bbbc-b1867de5b345.jpeg" title="0930-6.jpg" alt="0930-6.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">集合写真</p>]]> No publisher その他 2025/10/03 14:30:00 GMT+9 ページ 伊藤正彦大学院人文社会科学研究部長が安徽大学を訪問しました_虎扑nba直播,虎扑体育 /kokusaikouryuu/whatsnew/nb3976 <![CDATA[<p> 大学間交流協定の更新と今後の交流強化のため、伊藤正彦大学院人文社会科学研究部長と楊纓准教授(大学院人文社会科学研究部)が、<span>2025</span>年<span>9</span>月<span>21</span>日から<span>24</span>日の日程で中国?安徽大学を訪問しました。</p>&#13; <p> 安徽大学は25学部をもつ国立の総合大学で、中国の重点大学に指定されています。特に人文社会科学分野において高い実績を誇り、伊藤研究部長が長年交流している「徽学研究中心」は、中国の徽州文書研究の国内拠点として知られています。</p>&#13; <p>? 熊本大学と安徽大学とは<span>2015</span>年に大学間交流協定を締結して以来、学生の短期交換留学やサマースクールなどを通じて活発な交流を重ねてきました。また、両大学の研究者は共同研究や研究会での発表を通じて学術的なつながりを深めており、陳雪日本語学科長は本学文学部で客員研究員を務めた経験があり,本学の<a href="/kokusaikouryuu/global-torikumi/Liaison-Professor">リエゾンプロフェッサー</a>も務めていただいています。</p>&#13; <p><span>? </span>今回の訪問では、伊藤研究部長が新たな大学間交流協定書を持参し、胡学文国際部長、張小坂徽学研究中心副主任、陳雪らと懇談しました。面談では、これまでの研究交流を振り返るとともに、今後のさらなる協力体制の強化や学生や研究者交流の拡充について意見が交わされました。</p>&#13; <p><span>? </span>熊本大学と安徽大学は、学術研究と教育交流の両面で緊密な関係を築いており、今回の訪問を契機として、両大学の絆が一層深まり、国際的な学術ネットワークの拡充につながることが期待されます。</p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/1001-1.png/@@images/03774084-29c9-4312-bee3-28718eddb374.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="1001-1.png" alt="1001-1.png" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">集合写真</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/1001-2.png/@@images/1c91e357-93c3-4f0c-bc7f-3d0c9cfd277d.png" title="1001-2.png" alt="1001-2.png" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">胡学文国際部長(安徽大学)と伊藤研究部長</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/1001-3.png/@@images/d9fadaa6-6bd0-4ad0-ac59-d6698789655c.png" title="1001-3.png" alt="1001-3.png" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"><span>陳</span>雪 日本語学科長(安徽大学/熊本大学リエゾンプロフェッサー)と伊藤研究部長</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/1001-4.png/@@images/a666b250-6924-4872-b511-5133a87358de.png" title="1001-4.png" alt="1001-4.png" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">伊藤研究部長による講義の様子</p>]]> No publisher その他 2025/10/02 11:30:00 GMT+9 ページ 令和7年度熊本大学大学院秋季入学式を挙行しました_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/koho/2025/20251002 <![CDATA[<p> 令和7年10月1日(水)に、熊本大学工学部百周年記念館にて令和7年度熊本大学大学院秋季入学式を挙行しました。</p>&#13; <p> 小川久雄学長より新入生89名の入学が許可され、「<span>自分の分野に関する高度な知識だけでなく、さまざまな分野にわたる幅広い知識を身につけることも重要です。</span>」「できるだけ多くの友達を作り、世界規模のネットワークを築いてください。お互いの価値観を尊重することが、信に永続的な友情を育むための第一歩です。」と歓迎と激励を込めた式辞が述べられました。</p>&#13; <p/>&#13; <p>   </p>&#13; <table>&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/tacw7z/@@images/83209015-c07a-422d-9122-7013277cf017.jpeg" title="251001&#x79CB;&#x5B63;&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;&#x2460;.JPG" alt="251001&#x79CB;&#x5B63;&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;&#x2460;.JPG" class="image-inline"/></td>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/4mo4gy/@@images/39b84bb6-fec2-4429-8f88-09b5e11c7206.jpeg" title="251001&#x79CB;&#x5B63;&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;&#x2461;.JPG" alt="251001&#x79CB;&#x5B63;&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;&#x2461;.JPG" class="image-inline"/></td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/7qrhah/@@images/1e7bae36-5a88-40fb-a311-f3e8b342e2e3.jpeg" title="251001&#x79CB;&#x5B63;&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;&#x2462;.JPG" alt="251001&#x79CB;&#x5B63;&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;&#x2462;.JPG" class="image-inline"/></td>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/qt780i/@@images/4305b195-20ef-47f3-98e0-335d6726fee4.jpeg" title="251001&#x79CB;&#x5B63;&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;&#x2463;.JPG" alt="251001&#x79CB;&#x5B63;&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;&#x2463;.JPG" class="image-inline"/></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; <p>   </p>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: right;"/>&#13; <p><br/><br/></p>]]> No publisher 学生 2025/10/02 11:15:00 GMT+9 ページ 入学者選抜要項?学生募集要項_虎扑nba直播,虎扑体育 /nyuushi/gakubunyushi/gakuseibosyuyoukoutou <![CDATA[<h2>入学者選抜要項</h2>&#13; <p> 入試の区分ごとの募集人員、学力検査の実施教科?科目、試験方法、その他入学者選抜に関する基本的な事項は以下から確認してください。</p>&#13; <h4>令和8年度(2026年度)熊本大学入学者選抜要項【令和7年6月4日公表、6月26日更新】</h4>&#13; <p> ?<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2026a/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">デジタルパンフレット版</a>  ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R8senbatuyoukou-2.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <div class="box_caution">【令和7年6月26日更新】<br/> 「令和8年度(2026年度)入学者選抜要項」(令和7年6月4日公表)に記載誤りがありましたので、以下のとおり変更します。<br/> 詳細は以下のPDFファイルを確認してください。<br/><br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r8_senbatsuyoukou_syusei" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和8年度(2026年度)入学者選抜要項の変更について</a></div>&#13; <h2>学生募集要項</h2>&#13; <p>??? 入試の区分ごとの募集人員、出願要件、出願手続、試験日程、試験方法、試験場、入学検定料の納入手続等、志願者が出願に必要な事項は以下から確認してください。</p>&#13; <p> <a href="/nyuushi/gakubunyushi/kakobosyuyoukoutou" target="_blank" rel="noopener noreferrer">昨年度募集要項(参考掲載)はこちら</a>からご覧いただけます。</p>&#13; <div class="box_caution"><strong>〇令和8(2026)年度の学生募集要項は、順次、公表します。</strong><br/><strong>〇学生募集要項公表予定時期<br/></strong> <strong>?<a href="#---------kumamoto-----------------------">総合型選抜Ⅰ?Ⅱ(Kumamoto探究入試):令和7年7月中旬</a></strong><br/><strong> ?<a href="#---------kumamoto-----------------------">総合型選抜Ⅰ(国際バカロレア入試):令和7年7月中旬</a></strong><br/><strong> ?<a href="#---------kumamoto-----------------------">総合型選抜Ⅰ(海外在住者入試):令和7年7月中旬</a></strong><br/><strong> ?<a href="#suisen1">学校推薦型選抜Ⅰ:令和7年9月下旬</a></strong><br/><strong> ?学校推薦型選抜Ⅱ:令和7年11月下旬</strong><br/><strong> ?一般選抜(前期日程?後期日程):令和7年11月下旬</strong><br/><strong> ?総合型選抜Ⅰ(私費外国人留学生入試):令和7年11月下旬</strong><br/><strong> ?総合型選抜Ⅰ(帰国生徒入試):令和7年11月下旬</strong></div>&#13; <p/>&#13; <p>入試の区分ごとの募集人員、出願要件、出願手続、試験日程、試験方法、試験場、入学検定料の納入手続等、志願者が出願に必要な事項は以下から確認してください。</p>&#13; <h3><a id="suisen1"/>学校推薦型選抜Ⅰ</h3>&#13; <h4>令和8年度(2026年度)学校推薦型選抜Ⅰ(大学入学共通テストを課さない)学生募集要項<br/>【令和7年9月30日公表】</h4>&#13; <p>  ?<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2026b31/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">デジタルパンフレット版</a>   ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/suisen1/00_R8_suisen1_bosyuyoukou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <h4> 必要書類(様式)</h4>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table style="border-color: #000000; width: 705px; margin-left: auto; margin-right: auto;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 10.9334px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 98.5667px; height: 10.9334px;">&#13; <p>文学部</p>&#13; </td>&#13; <td rowspan="3" style="border-color: #000000; vertical-align: middle; width: 232.433px; height: 79.9334px;">&#13; <p><a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/suisen1/01b_suisen_youryou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「推薦書」の記入要領</a><br/><a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/suisen1/01a_R8suisensyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">推薦書</a><strong>(A4サイズで印刷)</strong></p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 252px; height: 10.9334px;"><a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/suisen1/02a_R8bun_shibouriyusyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">志望理由書(PDF版)</a><br/><a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/suisen1/02a_R8bun_shibouriyusyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">志望理由書(Word版)</a><br/><strong>(A4サイズで<span class="fontcolor1">両面</span>印刷)</strong></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 10.9334px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 98.5667px; height: 10.9334px;">&#13; <p>法学部</p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 252px; height: 10.9334px;"><a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/suisen1/02b_R8hou_shibouriyusyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">志望理由書(PDF版)</a><br/><a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/suisen1/02b_R8hou_shibouriyusyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">志望理由書(Word版)</a><br/><strong>(A4サイズで<span class="fontcolor1">両面</span>印刷)</strong></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 10.9334px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 98.5667px; height: 10.9334px;">&#13; <p>共創学環</p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 252px; height: 10.9334px;"><a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/suisen1/02c_R8kyousou_shibouriyusyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">志望理由書(PDF版)</a><br/><a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/suisen1/02c_R8kyousou_shibouriyusyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">志望理由書(Word版)</a><br/><strong>(A4サイズで<span class="fontcolor1">両面</span>印刷)</strong></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <h3><a name="---------kumamoto-----------------------"/><a id="suisen1"/>総合型選抜Ⅰ?Ⅱ(Kumamoto探究入試、国際バカロレア入試、海外在住者入試)</h3>&#13; <h4>令和8年度(2026年度)総合型選抜Ⅰ?Ⅱ(Kumamoto探究入試、国際バカロレア入試、海外在住者入試)学生募集要項<br/>【令和7年7月22日公表】</h4>&#13; <p>  ?<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2026b33/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">デジタルパンフレット版</a>   ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/sougou12/00_r8sougou12youkou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <h4> 必要書類(様式)</h4>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table style="border-color: #000000; width: 705.38px; margin-left: auto; margin-right: auto;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 35.3px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 252.38px; height: 35.3px;">&#13; <p>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/sougou12/01b_R8sibouriyusyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">志望理由書</a><br/><strong>(A4?<span class="fontcolor1">片面</span>印刷)<br/></strong>※<a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/sougou12/01a_R8sibouriyusyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">記入要領</a></p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 252.38px; height: 35.3px;">&#13; <p>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/sougou12/02b_R8tankyugakusyuhoukokusyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">探究学習報告書</a><br/><strong>(A4?<span class="fontcolor1">片面</span>印刷)<br/></strong>※<a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/sougou12/02a_R8tankyugakusyuhoukokusyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">記入要領</a><strong><br/></strong></p>&#13; <p><span style="text-decoration: underline;">Kumamoto探究入試(プレゼンテーション型)の志願者のみ</span></p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 252.38px; height: 35.3px;">&#13; <p>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/sougou12/03b_R8seikabutuhoukokusyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">成果物報告書</a><br/><strong>(A4?<span class="fontcolor1">片面</span>印刷)<br/></strong>※<a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/sougou12/03a_R8seikabutuhoukokusyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">記入要領</a></p>&#13; <p><span style="text-decoration: underline;">Kumamoto探究入試(プレゼンテーション型)の志願者のみ</span></p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 252.38px; height: 35.3px;">&#13; <p>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/bosyuyoukou/R8/sougou12/04_R8suisensyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">推薦書</a></p>&#13; <p><span style="text-decoration: underline;">海外在住者入試の志願者のみ</span></p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <h3>総合型選抜(海外在住者入試)(医学部保健学科看護学専攻?<strong>検査技術科学専攻</strong>)</h3>&#13; <h4>2027年度 総合型選抜(海外在住者入試)学生募集要項<br/>【令和7年7月29日公表】</h4>&#13; <p> ?<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2027b13/">デジタルパンフレット版</a>      ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/kaigaiAO_boshuyoko2027hoken" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <h4>必要書類(様式)</h4>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table style="width: 766px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 84.7167px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 143.5px;">&#13; <p>医学部<br/>保健学科<br/>看護学専攻?検査技術科学専攻</p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 140.5px;"><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/kaigaiAO_2027hoken_nyugakushigahyo">入学志願票</a><br/><strong>(A4?両面印刷)</strong></td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 188px;">&#13; <p><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/kaigaiAO_2027hoken_jyukenhyo-shashinhyo">写真票?受験票</a><strong>(A4?片面印刷)</strong></p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 166px;">&#13; <p><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/kaigaiAO_2027hoken_suisensho-1">推薦書</a>(PDF版)<br/><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/kaigaiAO_2027hoken_suisensho">推薦書</a>(Word版)<br/><strong>(A4?片面印刷)</strong></p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 188px;"><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/kaigaiAO_2027hoken_shibouriyuusho">志望理由書</a>(PDF版)<br/><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/kaigaiAO_2027hoken_shibouriyuusho-1">志望理由書</a>(Word版)<br/><strong>(A4?片面印刷)</strong></td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 140px;"><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/kaigaiAO_2027hoken_atenalabel">宛名ラベル</a><br/><strong>(A4?片面印刷)</strong></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <p/>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> <a href="/../../../form/28"> 学生支援部 入試課 </a> <br/> 096-342-2148</address>&#13; <p/>&#13; <p/>]]> No publisher 入試 2025/09/30 00:00:00 GMT+9 ページ 情報融合学環でAI?半導体分野の交流として、海外留学プログラム(台湾師範大学)を実施しました!_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/sizen/copy_of_g2t0x0 <![CDATA[<p> 2025年8月9日~25日にかけて、情報融合学環の学生19名、熊本県立大学の学生10名、及び台湾師範大学の学生20名で、台湾台北にある台湾師範大学で留学プログラムを実施しました。</p>&#13; <p> 本プログラムでは、台湾の文化体験を始め、中国語入門、AI?半導体関係の講義を受講し、世界的な半導体企業であるTSMC本社の見学など様々なプログラムを実施しました。</p>&#13; <p> 最終日には、プログラムで学んだことをグループ毎に英語で発表し、本プログラムを締めくくりました。</p>&#13; <p> 参加した学生からも、台湾師範大学の学生と英語でコミュニケーションを取ることを心がけ語学力が鍛えられたといった意見や、専門的な知識を修得できたなど、ポジティブな意見が聞かれました。</p>&#13; <p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250929a1.JPG/@@images/7dbb3396-2a9d-498e-96db-e1bbe1d7cf28.jpeg" title="250929a1" alt="250929a1" class="image-inline"/> <img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250929a2.jpg/@@images/11286983-e1b5-4c83-b418-a155c9723d1a.jpeg" title="250929a2" alt="250929a2" class="image-inline"/> <img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250929a6.JPG/@@images/bb80e0b8-d0c7-4a58-b55b-a93d14c1d240.jpeg" title="250929a6" alt="250929a6" class="image-inline"/></p>&#13; <p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250929a3.JPG/@@images/76189ad6-802f-4820-a29b-3784a6fdd2bd.jpeg" title="250929a3" alt="250929a3" class="image-inline"/> <img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250929a4.JPG/@@images/e6eba465-00c5-4142-a7f3-df4639d80879.jpeg" title="250929a4" alt="250929a4" class="image-inline"/></p>&#13; <p> また、台湾のニュース番組に取り上げられ、紹介されました!<br/>(学生インタビュー:0:24~ 熊本県立大学の学生、1:00~ 熊本大学の学生)<br/><a href="https://www.youtube.com/watch?v=TPB-85AWN-k&amp;t=3s" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.youtube.com/watch?v=TPB-85AWN-k&amp;t=3s</a></p>&#13; <p> 今後も、学生がAI?半導体分野等の専門科目を学びながら、語学力?コミュニケーション力などの向上ができるような留学プログラムを継続していきます。</p>]]> No publisher 学生 2025/09/29 17:00:00 GMT+9 ページ 熊本大学五高記念館 臨時休館のお知らせ_虎扑nba直播,虎扑体育 /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/chiikirenkei/news/b5fk1x <![CDATA[<p> 熊本大学五高記念館は、常設展示リニューアルにともなう什器搬入?展示設営のため、下記の通り臨時休館いたします。<br/>臨時休館中はご入館いただけませんので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。</p>&#13; <p style="text-align: center;"><span>?</span></p>&#13; <p style="text-align: center;">記<span>?</span></p>&#13; <p>  休館日:令和<span>7</span>年<span>9</span>月<span>30</span>日<span>(</span>火<span>)</span>~令和<span>7</span>年<span>10</span>月<span>8</span>日<span>(</span>水<span>)</span></p>&#13; <p>  ※臨時休館中も、平日は事務室に職員が出勤しております。<br/>  ※<span>10</span>月<span>9</span>日<span>(</span>木<span>)</span>からは開館しますが、展示準備のためご覧いただけない展示室もございます。</p>&#13; <p>  新しい常設展示の完成は<span>11</span>月を予定しております。</p>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/chiikirenkei/news/news-file/3tskv3/@@images/44ba118f-3c0d-49ac-9c4e-a6272fd94bee.jpeg" title="R7_&#x4E94;&#x9AD8;&#x8A18;&#x5FF5;&#x9928;_&#x81E8;&#x6642;&#x4F11;&#x9928;.jpg" alt="R7_&#x4E94;&#x9AD8;&#x8A18;&#x5FF5;&#x9928;_&#x81E8;&#x6642;&#x4F11;&#x9928;.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p/>]]> No publisher その他 2025/09/29 14:01:18.335653 GMT+9 ページ 熊本大学教育学部、子どもが最も成長する学校づくりに向けた連携協定締結_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/kyouiku/1yxzzg <![CDATA[<p> 熊本大学教育学部は9月22日、熊本大学教育学部、株式会社リンク?インタラック、株式会社リンクアンドモチベーション及び株式会社モチベーションアカデミアとの間において子どもが最も成長する学校づくりに向けた連携協定を締結した。</p>&#13; <p>この協定は、4者が密接な連携のもと、相互の知的?人的資源を活用し、「主体的に考え、行動する生徒の育成」を中心とした附属中学校の教育プロジェクトの推進及びその基盤となる研究?実践の充実を目的としたもので、具体的には次のような事項について連携?協力を行う。</p>&#13; <p> ?生徒?教職員?保護者に対する各種診断ツールの活用及び分析支援</p>&#13; <p> ?教育実践の科学的分析及びフィードバック提供</p>&#13; <p> ?学校エンゲージメント向上に向けた仕組みの開発?支援</p>&#13; <p> ?プロジェクトの成果をもとにした地域?全国への展開モデルの構築</p>&#13; <p> 熊本大学教育学部で行われた締結式には、熊本大学教育学部より藤田豊教育学部長が、株式会社リンク?インタラックより柿木秀雄社長が、株式会社リンクアンドモチベーションより齋藤拓郎グループマネジャー、株式会社モチベーションアカデミアより佐々木快社長が出席し、協定書を取り交わした。</p>&#13; <p>今後、診断ツールやエンゲージメント分析の導入、探究型学習や英語?異文化理解研修といった施策を通じて、熊本大学教育学部附属中学校を起点に「子どもが最も成長する学校づくり」を科学的に追求し、そのうえで、生徒が自ら成長?学習できる状態を整え、それを支援できる環境づくりを推進する。</p>&#13; <p>※詳細は<a href="https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000542.000006682.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>&#13; <p> </p>&#13; <p> <img src="/whatsnew/kyouiku/702cf4/@@images/cf01ed84-a0d1-4baf-9ba2-f696396cb593.jpeg" title="&#x30EA;&#x30F3;&#x30AF;&#x30A4;&#x30F3;&#x30BF;&#x30E9;&#x30C3;&#x30AF;&#x7B49;&#x3068;&#x9644;&#x4E2D;&#x306E;&#x9023;&#x643A;&#x5354;&#x5B9A;&#x5199;&#x771F;" alt="&#x30EA;&#x30F3;&#x30AF;&#x30A4;&#x30F3;&#x30BF;&#x30E9;&#x30C3;&#x30AF;&#x7B49;&#x3068;&#x9644;&#x4E2D;&#x306E;&#x9023;&#x643A;&#x5354;&#x5B9A;&#x5199;&#x771F;" class="image-inline"/></p>&#13; <p>        左から松島中学校長、藤田教育学部長、柿木社長、齋藤グループマネジャー、佐々木社長</p>&#13; <p/>]]> No publisher 学生 研究 その他 2025/09/29 13:07:25.311810 GMT+9 ページ 熊本大学新棟「SOIL」「D-Square」完成開所式典を開催_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/sizen/250926 <![CDATA[<p> </p>&#13; <p>令和7年9月13日、熊本大学新棟「SOIL」「D-Square」開所記念式典を開催しました。<span><br/> </span> 本施設は、文部科学省の令和4年度補正予算「地域中核?特色ある研究大学の連携による産学官連携?共同研究の施設整備事業」及び令和5年度採択「大学?高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援(大学ハイレベル枠))」に採択されたことに伴い、建設したものです。<span><br/> </span> 当日は、新棟前でテープカットを行い、その後、式典では、小川久雄学長の挨拶の後、あべ俊子文部科学大臣の代読として、文部科学省の西條正明科学技術?学術政策局長から来賓祝辞をいただいた後、引き続き、萩生田光一衆議院議員、木原稔衆議院議員、吉田宣弘衆議院議員、木村敬熊本県知事から、お祝いの言葉をいただきました。<span><br/> </span> その後、小川学長から、「SOIL」「D-Square」を中心とした熊本大学の今後の展開について説明を行いました。</p>&#13; <p> 「SOIL」は、オープンラボとして、主に企業等との半導体に関連する共同研究を推進すると共に、次世代の最先端研究から実装研究までの様々な共同研究を展開し、半導体実装研究拠点として充実させ研究力の向上を図ることを目的としています。また、「D-Square」は、情報融合学環、工学部の学部生及び自然科学教育部の半導体?DXに関する大学院生が、データサイエンスやAI、半導体関連の研究者とともに様々な共同研究に参画することで、高度な人材を育成することを目的としています。</p>&#13; <p>この二つの建物の目的を一つの棟として合築し、研究と教育の両面から、良い相乗効果を生み出し、産業の活性化及び社会課題の解決に取り組んでいきます。</p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250926HP-1.JPG/@@images/0f12badc-01d0-4230-b1be-8823be68154f.jpeg" title="250926HP-1.JPG" alt="250926HP-1.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>式典前に執り行われたテープカットの様子</p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/250926HP-2.JPG/@@images/8436d939-c3fc-4fc6-bada-e1a77e244569.jpeg" title="250926HP-2.JPG" alt="250926HP-2.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>参加者全員での記念撮影の様子</p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>]]> No publisher その他 2025/09/26 08:30:00 GMT+9 ページ 令和7年度秋季卒業式?修了式を挙行しました_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/koho/2025/20250925 <![CDATA[<p>令和7年9月25日、令和7年度熊本大学秋季卒業式?大学院秋季修了式が工学部百周年記念館で行われました。</p>&#13; <p>本年度は学士8名、修士28名、博士24名の合計60名が卒業?修了し、それぞれ新たなステージへの一歩を踏み出しました。</p>&#13; <p>出席者への学位記授与に続き、小川久雄学長から祝いの言葉が述べられるとともに、「本学の学生 として卒業?修了されたことに自信と誇りを持っていただきたい?と、はなむけの言葉が贈られました。</p>&#13; <p>また、学業成績優秀者として修了生のうち3名が表彰され、学長から表彰状と記念の楯が贈られました。</p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/5gu31e/@@images/5ed2b134-8515-4f0b-921f-a8dc7d2d02fe.jpeg" title="&#x79CB;&#x5B63;&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;&#x30FB;&#x4FEE;&#x4E86;&#x5F0F;&#x2460;.JPG" height="252" width="381" alt="&#x79CB;&#x5B63;&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;&#x30FB;&#x4FEE;&#x4E86;&#x5F0F;&#x2460;.JPG" class="image-inline"/>  <img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/84np7e/@@images/9f590dfe-4b42-4791-8de5-0dfe72b9f9d6.jpeg" title="&#x79CB;&#x5B63;&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;&#x30FB;&#x4FEE;&#x4E86;&#x5F0F;&#x2461;.JPG" height="250" width="379" alt="&#x79CB;&#x5B63;&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;&#x30FB;&#x4FEE;&#x4E86;&#x5F0F;&#x2461;.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>   </p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/brjudf/@@images/080e2d66-d948-42df-a34d-de95010cb50c.jpeg" title="&#x79CB;&#x5B63;&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;&#x30FB;&#x4FEE;&#x4E86;&#x5F0F;&#x2462;.JPG" height="254" width="385" alt="&#x79CB;&#x5B63;&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;&#x30FB;&#x4FEE;&#x4E86;&#x5F0F;&#x2462;.JPG" class="image-inline"/>  <img src="/whatsnew/koho/koho_file/2025/2titz/@@images/758a2dec-d7ff-4d77-9dd6-2d7009cae3f7.jpeg" title="&#x79CB;&#x5B63;&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;&#x30FB;&#x4FEE;&#x4E86;&#x5F0F;&#x2463;.JPG" height="258" width="391" alt="&#x79CB;&#x5B63;&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;&#x30FB;&#x4FEE;&#x4E86;&#x5F0F;&#x2463;.JPG" class="image-inline"/></p>]]> No publisher その他 2025/09/25 18:10:00 GMT+9 ページ 学校法人立命館と連携協定を締結しました_虎扑nba直播,虎扑体育 /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/v124xl <![CDATA[<p/>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/news_file/vfl7be/@@images/f18e626b-db5a-4385-97ea-34dd9c9134ae.jpeg" title="20250922_&#x7ACB;&#x547D;&#x9928;01.jpg" alt="20250922_&#x7ACB;&#x547D;&#x9928;01.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p> 9月22日、熊本大学は、学校法人立命館との間において、研究活動全般の交流推進、国際?地域社会の発展、人材育成に関する連携協定を締結しました。<br/> 半導体をはじめとした研究力の強化、人事交流、国際的な大学?研究機関との協力、半導体関連での人材育成など多角的方面からの取組を推進します。</p>&#13; <p> 朱雀キャンパス(京都市)において行われた締結式には、立命館より仲谷総長、サトウ副総長、野口副学長、三宅副学長、金子半導体応用研究センター長が、熊本大学からは小川学長、富澤理事?副学長が出席し、協定書を取り交わしました。</p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/news_file/8z48l0/@@images/7c580b19-d3f8-4f2e-9d11-5692e8f1af4d.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="20250922_&#x7ACB;&#x547D;&#x9928;02.jpg" alt="20250922_&#x7ACB;&#x547D;&#x9928;02.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/news_file/6e7vsm/@@images/198ac660-37e6-409d-8b88-6c5c784778e3.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="20250922_&#x7ACB;&#x547D;&#x9928;04.jpg" alt="20250922_&#x7ACB;&#x547D;&#x9928;04.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p>今後、両大学は、それぞれの強みを生かした新たな価値の創出に取り組んでまいります。</p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>]]> No publisher その他 2025/09/25 13:16:10.879100 GMT+9 ページ タウオパチーモデルマウスではCD8陽性T細胞の脳内での増加を介して神経変性を増悪させる~脳―免疫連関による認知症病態制御の一端を明らかに~_虎扑nba直播,虎扑体育 /whatsnew/seimei-sentankenkyu/20250925 <![CDATA[<p/>&#13; <p>【概要】</p>&#13; <p>本研究は、名古屋市立大学大学院医学研究科 脳神経科学研究所 認知症科学分野 齊藤貴志 教授、上西涼平(同大学院生)、肱岡雅宣(同講師)、および熊本大学 生命資源研究?支援センター 動物資源開発研究施設(<span>CARD</span>)資源開発分野 竹尾透 教授らのグループによる共同研究の成果です。本共同研究グループは、多発性硬化症<sup><span>1)</span></sup>の治療薬として臨床応用されているフィンゴリモド<span> (FTY720)<sup> 2)</sup></span>を認知症タウオパチーモデルマウスに投与すると、脳内の<span>CD8</span>陽性<span>T</span>細胞<sup><span>3)</span></sup>を増加させ、タウのリン酸化や脳の萎縮を促進させることを見いだしました。<span>FTY720</span>は本来、末梢血中の<span>T</span>細胞数を減少させ、脳内への<span>T</span>細胞の侵入を抑制することで多発性硬化症の症状を抑制する効果が期待されます。しかし、タウオパチーモデルマウスでは、<span>FTY720</span>投与により末梢血中の<span>T</span>細胞数は減少するものの、脳内では<span>T</span>細胞が増加するという予想に反した結果が示されました。</p>&#13; <p>これらの結果は、脳内の<span>CD8</span>陽性<span>T</span>細胞の増加がタウ病態の進行に寄与しており、タウオパチーの発症機構において脳―免疫の相互作用が重要な役割を果たしていることを示唆しています。また、タウオパチーに対する新たな介入標的として、<span>CD8</span>陽性<span>T</span>細胞を制御することの重要性が見いだされました。</p>&#13; <p>(研究助成)</p>&#13; <p>本研究は、<span>AMED (</span>脳神経科学統合プログラム<span>JP24wm0625303</span>「タウオパチーにおけるグリア-末梢免疫連関および脳プロテオスタシス変容の理解と制御」、革新的先端研究開発支援事業<span>JP20gm1210010</span>「脳卒中?認知症の完全回復に向けた持続可能な神経回路の再構築を実現する治療開発」<span>)</span>、文部科学省?日本学術振興会科学研究費補助金(<span>20H03564</span>、<span>JP24K02354</span>、<span>JP22K06865</span>、<span>JP24K18381</span>、<span>JP24KJ1888)</span>、<span>JST (</span>ムーンショット<span>JPMJMS2024</span> 、<span>SPRING Japan</span> JPMJSP2130)、名古屋市立大学特別研究奨励費(<span>2021101)</span>、名古屋市立大学卓越研究グループ支援事業(<span>2401101)</span>、東京科学大学難治疾患共同研究拠点活動(<span>Grant No. 2025-kokunai 29</span>)、堀科学芸術振興財団助成、豊秋奨学会助成等を受けて行われました。</p>&#13; <p>【用語解説】</p>&#13; <p>1) <strong>多発性硬化症</strong></p>&#13; <p>脳や脊髄などの中枢神経系に障害が引き起こされる自己免疫疾患の一つ。症状としては運動機能障害や認知機能障害などが存在し、再発と寛解を繰り返すことが特徴として知られています。特に、免疫細胞である<span>T</span>細胞が脳内で神経細胞障害を起こし病態の進行に深く関与していることが知られています。</p>&#13; <p>?</p>&#13; <p>2) <strong>フィンゴリモド<span> (FTY720)</span></strong></p>&#13; <p>   ?多発性硬化症の再発予防や身体的障害の進行抑制に用いられる免疫抑制剤。<span>T</span>細胞や<span>B</span>細胞などの免疫細胞表面に発現しているスフィンゴシン<span>1-</span>リン酸 <span>(S1P) </span>受容体<span> (S1PR) </span>と結合することで、<span>S1PR</span>の発現を低下させます。その結果、<span>T</span>細胞や<span>B</span>細胞などの免疫細胞を二次リンパ節に留めることで、末梢血中に移行できないようにする薬剤です。これにより、脳内への<span>T</span>細胞の侵入を抑制することができます。</p>&#13; <p>?</p>&#13; <p>3) ?<strong>CD8</strong><strong>陽性<span>T</span>細胞</strong></p>&#13; <p>  ?<span>??</span>ウイルスやがん細胞などの異物に感染した細胞を排除する免疫細胞として知られており、細胞傷害性<span>T</span>細胞(キラー<span>T</span>細胞)とも呼ばれています。</p>&#13; <p>?</p>&#13; <p>4) ?<strong>P301S–Tau</strong><strong>トランスジェニックマウス(<span>Tau Tg </span>マウス)</strong></p>&#13; <p>家族性タウオパチーの一つである<span>FTDP-17 (17</span>番染色体に連鎖する家族性前頭側頭型認知症パーキンソニズム<span>) </span>患者から見出された遺伝子変異である<span>P301S</span>変異を有するタウを過剰に発現させたタウオパチーモデルマウスです。これにより、リン酸化タウの蓄積、神経細胞の脱落などのタウ病理を呈するマウスです。</p>&#13; <p>?</p>&#13; <p>5) ?<strong>フローサイトメトリー</strong></p>&#13; <p>   <span>??</span>蛍光標識した細胞を流体中に分散させながら、様々なレーザー光を照射し、様々な検出器で蛍光を受け取り測定することで、特定の細胞がサンプル中にどのくらいの割合で存在するかを解析できる技術です。</p>&#13; <p>?</p>&#13; <p>【論文タイトル】</p>&#13; <p>Fingolimod treatment exacerbates tau phosphorylation and neurodegeneration in a mouse model of tauopathy with accumulated brain CD8<sup>+</sup> T cells</p>&#13; <p>?</p>&#13; <p>?</p>&#13; <p>【著者】</p>&#13; <p>上西 涼平<sup><span>1</span></sup><span>*, </span>河田 琳菜<sup><span>1</span></sup><span>, </span>眞鍋 達也<sup><span>1</span></sup><span>, </span>竹尾 透<sup><span>2</span></sup><span>, </span>肱岡 雅宣<sup><span>1#</span></sup><span>, </span>齊藤 貴志<sup><span>1,3#</span></sup></p>&#13; <p>【著者所属】</p>&#13; <ol>&#13; <li>名古屋市立大学大学院医学研究科 脳神経科学研究所 認知症科学分野</li>&#13; <li>熊本大学 生命資源研究?支援センター 動物資源開発研究施設(<span>CARD</span>)資源開発分野 </li>&#13; <li>名古屋大学 環境医学研究所 病態神経科学分野</li>&#13; </ol>&#13; <p>* 第一著者  <span># </span>共同責任著者</p>&#13; <p>?</p>&#13; <p>【掲載学術誌】</p>&#13; <p>学術誌名 <span>Brain </span>Communications</p>&#13; <p>DOI番号:<span><a href="https://academic.oup.com/braincomms/article-lookup/doi/10.1093/braincomms/fcaf330">https://academic.oup.com/braincomms/article-lookup/doi/10.1093/braincomms/fcaf330</a></span></p>&#13; <p/>&#13; <p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2025_file/release20250925.pdf">プレスリリース</a>(PDF1,999KB)</p>&#13; <p/>&#13; <p>?</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_03_ja_2.png/@@images/9ffb7138-bfaf-4665-a923-62edf9423d6d.png" title="sdg_icon_03_ja_2.png" width="142" alt="sdg_icon_03_ja_2.png" height="134" class="image-inline"/>??</p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <address>&#13; <p><strong> お問い合わせ</strong></p>&#13; <p/>&#13; <p>総務部総務課広報戦略室</p>&#13; <p>電話:096-342-3269</p>&#13; <p>e-mail:<a href="mailto:sos-koho@jimu.kumamoto-u.ac.jp">sos-koho<span>“AT”</span>jimu.kumamoto-u.ac.jp</a></p>&#13; <p><span>※E-mail は上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。</span></p>&#13; </address>]]> No publisher 研究 2025/09/25 09:00:00 GMT+9 ページ