2013年度_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/archive/2013
  
  daily
  1
  2018/03/12 18:45:00 GMT+9
  
  
    
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
- 
  シンポジウム「ふくしまの今×みなまた2」を開催_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/zinbun/20130323
  
  
  <![CDATA[<p>
 社会文化科学研究科?文学部 石原明子研究室(紛争解決?平和構築学)では、東日本大震災再生支援事業(学長裁量経費による)の一環として、 下記のシンポジウムと対話の会を行います。
 <br/>
 東日本大震災と原発災害で大きな影響をうけた福島県各地(飯館村、南相馬、その他 在住?出身) の20代から40代の若手?中堅リーダー たちを、水俣に招聘し交流を行います。その足で熊本大学で、ふくしまのこの3年間や現状についての思いについて、 熊大でお話を伺います。被災地に対する熊本の役割を考える機会にもなればと存じます。ぜひご参加ください。
</p>
<div class="eventdata">
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成26年3月23日(日)14:30~18:00
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      文?法学部棟二階 共用会議室(
      <a href="/campusjouhou/kurokamikitaku">
       黒髪北地区 6番の建物場
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      一般市民 50名
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前申し込みの必要はありません。当日会場にお越しください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      プログラム
     </th>
     <td>
      14:30~16:15 福島のリーダーたちの発表
      <br/>
      水俣訪問の感想などのパネルディスカッション
      <br/>
      16:30~18:00
      <br/>
      小グループに分かれての、福島リーダーたちと熊本からの参加者の交流?対話の会
      <br/>
      <br/>
      パネリスト
      <ul>
       <li>
        酒井政秋さん:飯館村出身?在住 飯館での対話の会や、飯館の文化?歴史を紡ぐ活動をされています。
       </li>
       <li>
        大渡美咲さん:飯館村出身?東京都在住 産経新聞記者で、記者の仕事以外に、飯館の現状を伝える活動をされています。
       </li>
       <li>
        須藤栄治さん:南相馬市出身?在住 地域のの方があつまる居酒屋だいこんや、対話の活動をされています。
       </li>
       <li>
        高村美春さん:南相馬市出身?在住 元環境省の健康リスクコミュニケーション委員会の市民代表委員など地域の孤闘リーダーで す。
       </li>
       <li>
        齋藤恵さん:福島市出身、埼玉県在住 元福島市の高校の美術の先生で、今は移住して、埼玉に住んでおられます。
       </li>
      </ul>
      司会:石原明子
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      お問い合わせ先
     </th>
     <td>
      大学院社会文化科学研究科
      <br/>
      准教授 石原明子
      <br/>
      電話/Fax:096-342-2822
      <br/>
      E-mail:aishi@※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-03-18 15:55:00
  イベント
 
- 
  「第10回 生命資源研究?支援センターシンポジウム」を開催します_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/seimei/symposium10th
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <p>
  熊本大学生命資源研究?支援センターは『第10回 生命資源研究?支援センターシンポジウム』を開催致します。今回はセンター設立から10周年の記念シンポジウムであると同時に、浦野教授と山村教授の退職記念講演会を兼ねています。多数のご来聴をお待ちしております。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学 生命資源研究?支援センター
      <br/>
      アイソトープ総合施設?遺伝子実験施設棟6階 602講義室
      <br/>
      (
      <a href="/campusjouhou/honjyo-naka">
       キャンパスマップ 本荘地区 4番の建物
      </a>
      )
      <br/>
      交通機関でのアクセス方法は、
      <a href="/campusjouhou/access-20150930">
       交通案内ページ
      </a>
      をご参照ください
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      興味のある方
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      参加ご希望の方は
      <a href="http://gtc.egtc.jp/q/view/list/index">
       Webにてご予約
      </a>
      をお願い致します
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      問い合わせ先
     </th>
     <td>
      生命資源研究?支援センター広報委員会(遺伝子実験施設)
      <br/>
      096-373-6501
      <br/>
      IRDA@gtc.gtca.※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学 生命資源研究?支援センター
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <h3>
  プログラム
 </h3>
 <div class="e-responsive-table">
  <table class="noborder">
   <tbody>
    <tr>
     <td style="white-space: nowrap; vertical-align: top">
      <strong>
       13:30-13:40
      </strong>
     </td>
     <td>
      センター長挨拶
      <strong>
       尾池 雄一
      </strong>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       13:40-13:50
      </strong>
     </td>
     <td>
      初代センター長挨拶
      <strong>
       佐谷 秀行
      </strong>
      (慶應義塾大学)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       13:50-14:15
      </strong>
     </td>
     <td>
      座長 加藤 秀樹(浜松医科大学)
      <br/>
      <span class="fontcolor3">
       <strong>
        『実験動物からバイオリソースへ』
       </strong>
      </span>
      <br/>
      筑波大学大学院人間総合科学研究科 実験動物学研究室 教授
      <strong>
       八神 健一
      </strong>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       14:15-14:40
      </strong>
     </td>
     <td>
      座長 大杉 剛生(病態遺伝分野)
      <br/>
      <span class="fontcolor3">
       <strong>
        『遺伝子改変マウスを用いたウイルス感染症研究』
       </strong>
      </span>
      <br/>
      東京大学大学院農学生命科学研究科 獣医学専攻実験動物学教室
      <br/>
      教授
      <strong>
       久和 茂
      </strong>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       14:40-15:05
      </strong>
     </td>
     <td>
      座長 座長 吉田 進昭(東京大学)
      <br/>
      <span class="fontcolor3">
       <strong>
        『CRISPR/Casシステムを用いたマウスゲノム編集』
       </strong>
      </span>
      <br/>
      大阪大学 微生物病研究所 附属感染動物実験施設 教授
      <br/>
      熊本大学生命資源研究?支援センター 客員教授
      <strong>
       伊川 正人
      </strong>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       15:05-15:30
      </strong>
     </td>
     <td>
      座長 吉木 淳(理研 BRC)
      <br/>
      <strong>
       <span class="fontcolor3">
        『マウス表現型解析の標準化と疾患モデルマウス開発への新たな展開』
       </span>
      </strong>
      <br/>
      理研 BRC マウス表現型解析開発チーム チームリーダー
      <br/>
      熊本大学生命資源研究?支援センター 客員教授
      <strong>
       若菜 茂晴
      </strong>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       15:30-15:45
      </strong>
     </td>
     <td>
      休憩
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       15:45-16:30
      </strong>
     </td>
     <td>
      座長 宮崎 徹(東京大学)
      <br/>
      <span class="fontcolor3">
       <strong>
        『疾患の遺伝学 ?遺伝子型と表現型?』
       </strong>
      </span>
      <br/>
      熊本大学 生命資源研究?支援センター 病態遺伝分野 教授
      <strong>
       浦野 徹
      </strong>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       16:30-17:15
      </strong>
     </td>
     <td>
      宮崎 徹(東京大学)
      <br/>
      <span class="fontcolor3">
       <strong>
        『疾患の遺伝学 ?遺伝子型と表現型?』
       </strong>
      </span>
      <br/>
      熊本大学生命資源研究?支援センター 疾患モデル分野 教授
      <strong>
       山村 研一
      </strong>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       17:15-17:30
      </strong>
     </td>
     <td>
      座長
      <strong>
       尾池 雄一
       <br/>
       <span class="fontcolor3">
        総合討論
       </span>
      </strong>
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
</div>
<div class="box_caution">
 <strong>
  ※シンポジウム終了後、懇親会を予定しております。シンポジウムおよび懇親会参加人数把握のため予約をお願いいたします。詳細は
  <a href="http://gtc.egtc.jp/view/seminar/IRDAsympo10">
   こちら
  </a>
  をご覧下さい。
 </strong>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-02-25 21:30:00
  イベント
 
- 
  第2回 国際交流事業採択促進セミナーを開催します_虎扑nba直播,虎扑体育
  /kokusaikouryuu/whatsnew/jsps20130304
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/poster20140304.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/posterfile20140304.jpg/@@images/fd8b30c7-8c61-4c2b-bd05-5320d4c38dcd.jpeg" alt="JSPS20140304.jpg" class="right" title="JSPS20140304.jpg"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/poster20140304.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 427KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  研究者の国際交流を助成する事業をご紹介し、各種事業への積極的な申請を行って頂くことを目的に、「第2回 国際交流事業
  <strong>
   採択
  </strong>
  促進セミナー」を開催いたします。
 </p>
 <p>
  JSPSの国際交流事業に申請し採択されれば、以下のような利点があります。
 </p>
 <ul>
  <li>
   海外渡航旅費や研究経費等の財政支援
  </li>
  <li>
   大学による派遣、受入れ、共同研究、会議開催等のための公的協力
  </li>
  <li>
   研究事業評価や他の助成金に申請する際の実績アピール
  </li>
 </ul>
 <p>
  皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
 </p>
 <h2>
  第2回 国際交流事業採択促進セミナー
 </h2>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成26年3月4日(火)16:30~17:30
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学 工学部1号館 2階 共用会議室B(
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       黒髪南地区 18番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      興味のある方
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料(事前のお申込みが必要です)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      件名に「
      <strong>
       JSPSセミナー参加申込
      </strong>
      」とし、メールにて下記情報をご記入のうえ、お申し込みください。
      <br/>
      <ol>
       <li>
        氏名
       </li>
       <li>
        ご所属
       </li>
       <li>
        ご連絡先(e-mailアドレス)
       </li>
      </ol>
      申込締切:2014年2月27日(木)
      <br/>
      <br/>
      【申込先】
      <br/>
      cfg-jigyo※jimu.kumamoto-u.ac.jp
      <br/>
      (※を@に置き換えてください)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      演題
     </th>
     <td>
      JSPSの各種外国人研究者招へい事業の紹介
      <br/>
      外国人特別研究員事業等の
      <strong>
       採択のコツ
      </strong>
      を教えます!
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      講師
     </th>
     <td>
      副学長(国際交流担当)?国際化推進センター長?日本学術振興会
      <br/>
      学術システム研究センター?専門研究員
      <br/>
      伊原 博隆 先生
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238,238,238)">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  <a href="/form/13">
   マーケティング推進部 国際戦略ユニット 国際事業戦略チーム
  </a>
  <br/>
  096-342-2139
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-01-30 14:15:00
  イベント
 
- 
  公共政策セミナー「住民?職員の参加?協働による地域づくり―福島県飯舘村の過去と現在―」を開催_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/zinbun/20140301
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a class="noicon" href="http://www.gsscs.kumamoto-u.ac.jp/info/140301.pdf">
   <img src="/event/zinbun/zinbun_file/20140301.jpg/@@images/2bdcdcba-1629-4224-ab8e-9e507edc15fb.jpeg" alt="公共政策セミナー画像" title="公共政策セミナー画像" width="160" height="229"/>
  </a>
  <p>
   <a href="http://www.gsscs.kumamoto-u.ac.jp/info/140301.pdf">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 810KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  原発事故による全村避難で有名になってしまった福島県飯舘村は人口約6000人。もともと「日本で最も美しい村」連合に加盟(熊本県内では3町村が加盟)する自然豊かな、自主?自立の地域づくりで有名な村でした。
  <br/>
  本セミナーでは、福島大学の教員として飯舘村に20年にわたって関わってきた松野光伸さんに、「までいライフ」をキーワードにした飯舘村独自の地域づくり、原発事故後に目指された「村民一人ひとりの復興」、そして復興のジレンマについて話していただきます。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      文?法学部棟2階A1教室(
      <a href="/campusjouhou/kurokamikitaku">
       黒髪北地区 6番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      一般市民
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前申し込みの必要はありません。当日会場にお越しください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      注意事項
     </th>
     <td>
      14:00~14:10 開会あいさつ
      <br/>
      14:10~15:40 講演
      <br/>
      15:40~16:00 休憩
      <br/>
      16:00~16:30 質疑応答
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学大学院社会文化科学研究科
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238,238,238)">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  熊本大学大学院社会文化科学研究科
  <br/>
  社会人大学院教育支援センター 木村
  <br/>
  TEL/FAX:096-342-2390
  <br/>
  E-mail:akiko-k※kumamoto-u.ac.jp
  <br/>
  (メールを送信する際は、"※"を"@"に
  <br/>
  変えてください。)
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-02-13 09:50:00
  イベント
 
- 
  イノベーション推進機構客員教授セミナー「イノベーション創出に向けた科学技術政策」を開催します _虎扑nba直播,虎扑体育
  /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/20140227
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/tsukamoto0227.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/tsukamoto0227.jpg/@@images/52e502d8-5652-486e-9184-876dce3c3bae.jpeg" alt="tsukamoto0227.jpg" class="right" title="tsukamoto0227.jpg"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/tsukamoto0227.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 2.6MB)
  </p>
 </div>
 <p>
  イノベーション推進機構では、経済産業省大臣官房技術総括審議官、地域経済産業審議官を経て、現在は東京理科大学特命教授、イノベーション推進機構客員教授である塚本修氏によるイノベーション推進機構客員教員セミナーを開催します。
  <br/>
  今回は「イノベーション創出に向けた科学技術政策」と題し、科学技術を基点とした新たなイノベーションの創出についてお届けします。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      テーマ
     </th>
     <td>
      「イノベーション創出に向けた科学技術政策」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学 工学部研究棟1  2階 203教室
      <br/>
      (
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       キャンパスマップ黒髪南地区 14番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      院生?教職員
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      下記担当宛にメールまたはお電話にてお申込ください。
      <br/>
      <br/>
      熊本大学マーケティング推進部虎扑nba直播,虎扑体育ユニット
      <br/>
      TEL:096-342-2036
      <br/>
      E-mail:sangaku-somu@jimu.※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学イノベーション推進機構
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238,238,238)">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  <a href="/form/10">
   イノベーション推進機構
   <br/>
   (マーケティング推進部虎扑nba直播,虎扑体育ユニット)
  </a>
  <br/>
  Tel:096-342-2036
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-02-17 11:37:34
  イベント
 
- 
  【写真展】冨重写真所と熊本の近代化_虎扑nba直播,虎扑体育
  /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/chiikirenkei/news/20140227-0331
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/chiikirenkei/news/news-file/20140227-0331.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/chiikirenkei/news/news-file/20140227-0331.jpg/@@images/fd7a0c5f-518d-4756-9878-1a4d20843c67.jpeg" title="20140227-0331.jpg" height="227" width="160" alt="20140227-0331.jpg" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/chiikirenkei/news/news-file/20140227-0331.pdf" target="_blank">
    ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 2.3MB)
  </p>
 </div>
 <p>
  熊本市に、世界最古といわれる写真館、冨重写真所があります。長崎の上野彦馬のもとで写真術を学んだ初代冨重利平が1866(慶応2)年に柳川で開業し、1870(明治3)年に熊本市内へ移転開業しました。以来、熊本の近代を語る写真の数々を撮影し続け今日に至っています。
 </p>
 <p>
  五高記念館は、冨重写真所の開業140年にあたる2006(平成18)年に特別企画展「創業140年 冨重写真所の古写真にみる熊本と五高」を催しましたが、近々開業150年を迎えるのに先立ち、写真展「冨重写真所と熊本の近代化」を開催いたします。冨重写真所の古写真が持つ歴史的な意義とフィルム写真の深い魅力をご覧ください。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成26年2月27日(木)~平成26年3月31日(月)
      <br/>
      10:00~16:00(入館は15:30まで)
      <br/>
      入場無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学五高記念館(
      <a href="/campusjouhou/kurokamikitaku">
       黒髪北地区 15番の建物
      </a>
      )
      <br/>
      交通機関でのアクセス方法は、
      <a href="/campusjouhou/access-20150930">
       交通案内ページ
      </a>
      をご参照ください。
      <br/>
      ※専用の駐車場はありません。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      休館日
     </th>
     <td>
      平成26年3月11日(火)?12日(水)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学五高記念館
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      共催
     </th>
     <td>
      五高記念館友の会
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      協力
     </th>
     <td>
      熊本学園大学付属産業経営研究所、桜の馬場城彩苑
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      後援
     </th>
     <td>
      熊本県教育委員会、熊本市教育委員会
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238, 238, 238); ">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  熊本大学 五高記念館
  <br/>
  096-342-2050
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-02-28 14:25:00
  イベント
 
- 
  外国語上達セミナー「これで外国語は面白くなる」を開催_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/zinbun/20140215
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <h2>
  外国語上達セミナー「これで外国語は面白くなる」
 </h2>
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/zinbun/zinbun_file/20140215.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/zinbun/zinbun_file/20140215.jpg/@@images/ef7fe0f6-3cb8-4a23-9f04-89c965f357fa.jpeg" title="20140215外国語上達セミナー(画像) " height="213" width="160" alt="20140215外国語上達セミナー(画像) " class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/zinbun/zinbun_file/20140215.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 323KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  国際的視野を養い、世界で活躍するために外国語は必要不可欠な要素のひとつです。
  <br/>
  英語、ロシア語、ドイツ語、フランス語など11言語を操り、 さらにラテン語、古代ギリシア語をはじめヨーロッパ系のほぼすべての言語読解力をもつ多言語話者であり、数学者として世界的に活躍されるトルコ共和国ガラ タサライ大学理学部教授 田邊晋氏をお招きし、外国語学習に求められる姿勢と学習のポイントをお話しいただきます。
  <br/>
  田邊氏の講演は外国語学習者に刺激を与えてくださることでしょう。外国語を学んでいる方も、これから学ぼうという方も、どうぞふるってご参加ください。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      2014年2月15日(土) 15:00~16:30
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学 全学教育棟C101教室
      <br/>
      (
      <a href="/campusjouhou/kurokamikitaku">
       熊本大学黒髪北地区 18番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      一般市民(どなたでも参加可)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前申し込みの必要はありません。当日会場にお越しください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      プログラム
     </th>
     <td>
      15:00~15:10 開会あいさつ
      <br/>
      15:10~16:10 講演(田邊晋氏)
      <br/>
      16:10~16:30 質疑応答
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学大学院社会文化科学研究科 高橋隆雄研究室
      <br/>
      熊本大学拠点形成研究(B)「21世紀将来世代学の構築」
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238, 238, 238); ">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  熊本大学大学院社会文化科学研究科
  <br/>
  高橋研究室 渡邊朝美
  <br/>
  電話:096-342-2417
  <br/>
  E-mail:chaomei※kumamoto-u.ac.jp
  <br/>
  (メールを送信する際は、"※"を"@"に変えてください。)
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-01-27 17:35:00
  イベント
 
- 
  熊本大学 交渉紛争解決?組織経営セミナー「プロジェクトのコミュニケーションをシミュレーションする」を開催_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/zinbun/20140214
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/zinbun/zinbun_file/20140214.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/zinbun/zinbun_file/20140214.jpg/@@images/dd645c99-0d3f-43d5-90af-2c5f001db807.jpeg" alt="20140214ポスター(画像)" title="20140214ポスター(画像)" width="160" height="227"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/zinbun/zinbun_file/20140214.pdf" target="_blank">
    ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 792KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  来たる2月14日(金)に、熊本大学大学院社会文化科学研究科交渉紛争解決?組織経営専門職コースでは、交渉紛争解決?組織経営セミナーを開催いたします。
  <br/>
  企業?行政?大学?NPOなどさまざまな現場において、限られた人?時間?コストで取り組むプロジェクトの成功のカギをにぎるものは何なのでしょうか。その一つがコミュニケーションマネジメントです。しかしそれは、経験則が暗黙知としてベテランから一部の若手に伝えられている傾向があり、数理的に裏付けられた知識として公知化されるところまで至っておりません。
  <br/>
  このセミナーでは、プロジェクトにおけるコミュニケーションマネジメントの経験則について、ソフトウェア開発プロジェクトを題材に、コンピューターによるエージェント?ベース?シミュレーションを行った結果をお知らせします。このシミュレーションは、コンピューター内に仮想社会を作り出し、そこに発現する大きな傾向をとらえるもので、交渉紛争解決学に役立つことも期待されます。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      2014年2月14日(金) 13:30~15:30
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学インキュベーション?ラボラトリー リエゾン会議室(1階)
      <br/>
      (
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       熊本大学黒髪南地区 28番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      一般市民
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料(定員40名)
      <br/>
      ※できるだけ事前申し込みをお願いします。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込先?
      <br/>
      お問い合わせ先
     </th>
     <td>
      電話又はメールにて、下記までお知らせ下さい。
      <br/>
      <br/>
      熊本大学大学院社会文化科学研究科
      <br/>
      交渉紛争解決?組織経営専門職コース 担当:田島
      <br/>
      TEL:096-342-2417
      <br/>
      E-mail:ktashima*kumamoto-u.ac.jp
      <br/>
      (メールを送信する際は、"*"を"@"に変えてください。)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      プログラム
     </th>
     <td>
      講演:文学部?大学院社会文化科学研究科  教授   渡部 雅男
      <br/>
      司会:コース長/大学院社会文化科学研究科 准教授  石原 明子
      <br/>
      ※その他詳細は
      <a href="/event/zinbun/zinbun_file/20140214.pdf" target="_blank">
       ポスター
      </a>
      (PDF 792KB)をご参照ください
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-01-16 16:05:00
  イベント
 
- 
  第26回半導体量産地域イノベーションのための熊本大学シンポジウム「革新的シリコンアイランドのはじまりIV」を開催_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/sizen/20140214siliconisland
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <h2>
  革新的シリコンアイランドのはじまり(IV)
  <br/>
  ~量産技術の進化と高度化、および革新を考える
 </h2>
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/sizen/senterfail/20140214siliconisland-poster.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/sizen/senterfail/20140214siliconisland.jpg/@@images/19012991-3aad-45c5-b4d6-9e081c3518c8.jpeg" title="第26回革新的シリコンアイランドのはじまり(画像) " height="214" width="160" alt="第26回革新的シリコンアイランドのはじまり(画像) " class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/sizen/senterfail/20140214siliconisland-poster.pdf" target="_blank">
    ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 456KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  我が国の次世代の成長産業の種を熟成するためには、世界を牽引し“産業のコメ”と呼ばれた半導体産業の興隆が不可欠です。九州地域には、半導体産業、エレクトロニクス産業、アプリケーション製品産業、研究機関など、これまでに培ったフルセットの産業集積があり、これを活かした
  <strong>
   新たな拠点形成、すなわち特区作り
  </strong>
  が必要と考えます。例えば、半導体集積回路製造業においては、
 </p>
 <ul>
  <li>
   原子レベルの超微細化生産技術を支える、次世代計測技術による
   <strong>
    高信頼性の生産拠点
   </strong>
  </li>
  <li>
   環境?エネルギー分野等の成長分野に応じた、
   <strong>
    高付加価値製品の生産拠点
   </strong>
  </li>
  <li>
   需要変動の激しいアプリでの需給ギャップを最小とする、
   <strong>
    研究開発やマーケティングと融合した生産拠点
   </strong>
  </li>
 </ul>
 <p>
  の形成が望まれています。
  <br/>
  こうした拠点では、これまでとは次元の異なる「ものづくり」が必要であり、
  <strong>
   画期的な発想の転換を実現する特区「革新的シリコンアイランド」
  </strong>
  づくりの端緒とすべく、最先端で活躍される講師の方々を招いたシンポジウムを開催いたします。
  <br/>
  熊本大学の研究拠点では『半導体量産拠点の高度化による国際的リーディングインダストリーの形成』を掲げ、具体的には、
 </p>
 <ul>
  <li>
   目的1.ナノテクノロジーを利用した最先端量産技術の完成
  </li>
  <li>
   目的2.需給ギャップを生じない最先端量産技術の完成
  </li>
  <li>
   目的3.失業を生まない、生産性を向上させる最先端量産技術完成
  </li>
 </ul>
 <p>
  を目指して活動しています。熊本地域の半導体量産拠点がグローバルな競争にさらされている中で、世界トップシェアの製品(ソニーイメージセンサ、三菱パワーデバイス、東京エレクトロンコーターデベロッパー)を育んできました。日本ではあまり目を向けられない量産技術を、成長の糧として今後増々深化させるために、このシンポジウムを企画しました。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成26年2月14日(金)13:15~
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学工学部百周年記念会館
      <br/>
      (
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       キャンパスマップ 黒髪南地区 24番の建物
      </a>
      )
      <br/>
      交通機関でのアクセス方法は、
      <a href="/campusjouhou/access-20150930">
       交通案内ページ
      </a>
      をご参照ください
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      興味のある方
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料(意見交換会は会費3,000円)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前の参加登録が必要です。下記までお申し込みください。(当日登録可)
      <br/>
      <ul>
       <li class="arrow">
        参加申込先
        <br/>
        パルスパワー科学研究所 久保田教授 宛
        <br/>
        FAX:096-342-3293
        <br/>
        E-mail:kubota+secretary@cs.※
        <br/>
        (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスのkumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)
       </li>
      </ul>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      プログラム
     </th>
     <td>
      詳細は
      <a href="/event/sizen/senterfail/20140214siliconisland.pdf" target="_blank">
       開催案内
      </a>
      (PDF 222KB)をご覧ください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      国立大学法人熊本大学、経済産業省九州経済産業局、ソニーセミコンダクタ株式会社、株式会社ジェイデバイス
      <br/>
      熊本大学内の関係部局
      <br/>
      熊本大学大学院自然科学研究科【NaPFA研究拠点?研究コア(新半導体プロセス研究会)、パルスパワー科学研究所、先進マグネシウム国際研究センター、情報電気電子工学専攻、産業創造工学専攻、理学専攻、複合新領域科学専攻】、熊本大学イノベーション推進機構
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      次回開催予告
     </th>
     <td>
      <ul>
       <li>
        次世代情報通信ネットワーク(NGN)~九州電力とNHKの開発技術~
        <br/>
        日時:2014年2月26日(水)16時~17時40分
        <br/>
        開催場所:熊本大学工学部百周年記念館
        <ol>
         <li>
          NHKにおける次世代放送メディア開発 NHK熊本放送局 技術部長 藤井孝憲
         </li>
         <li>
          九州電力におけるスマートメーター用通信システム開発 九州電力 電気通信部長 岩崎和人
         </li>
        </ol>
       </li>
       <li>
        日本半導体産業界の将来的課題(仮題)~G450C講演会~
        <br/>
        日時:2014年4月22日(火)13:30~17:00
        <br/>
        開催場所:熊本大学工学部百周年記念館
        <ol>
         <li>
          G450C講演会 ニューヨーク州立大学 教授 平山誠
         </li>
         <li>
          特別講演 日本半導体産業界の将来的課題(仮) 経済産業省 商務情報政策局 局長 富田健介
         </li>
        </ol>
       </li>
      </ul>
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238, 238, 238); ">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  パルスパワー科学研究所
  <br/>
  096-342-3294
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-02-07 15:13:24
  イベント
 
- 
  博士人材による発表会 in グランメッセ熊本~魅せます! 熊本大学博士人材の底力~_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/sizen/20140213fair
  
  
  <![CDATA[<h2>
 <span>
  博士人材による発表会 in
 </span>
 グランメッセ熊本
 <br/>
 ~魅せます!熊本大学博士人材の底力~
</h2>
<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/sizen/sizen_file/20140213.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/sizen/sizen_file/20140213.jpg/@@images/e5f4df78-053c-4fda-9948-01811d65a500.jpeg" title="博士人材による発表会.jpg" height="227" width="160" alt="博士人材による発表会.jpg" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/sizen/sizen_file/20140213.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 2.0MB)
  </p>
 </div>
 <p>
  <span class="fontL">
   <strong>
    アレもコレも最先端!
    <br/>
    熊大が世界に誇る研究成果が勢揃い
   </strong>
  </span>
 </p>
 <p>
  様々な分野の卓越した研究成果を一堂に会して、しかも現役の博士人材が発表します。こんな機会は滅多にありません。
  <br/>
  「研究開発ってこんなに素晴らしい!」「僕たちも、私たちも挑戦してみたい!」「これらの研究成果を、事業化に結び付け、科学技術立国に是非とも結実させたい!」
  <br/>
  きっと、そう思っていただけるはずです。
 </p>
 <p>
  皆さまのお越しを、熊本産業ビジネスフェアの会場にてお待ちしています。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成26年2月13日(木)13:00-15:00
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      <span>
       グランメッセ熊本
       <span>
        2014
       </span>
       くまもと産業ビジネスフェア会場内
      </span>
      <br/>
      <span>
       〒861-2235
      </span>
      熊本県上益城郡益城町福富1010(
      <a href="http://www.grandmesse.jp/access/">
       交通アクセス
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      一般(興味があるかたはどなたでも 当日参加可能)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前申し込みの必要はありません。当日会場にお越しください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学イノベーション推進人材育成センター[HUREC]
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      共催
     </th>
     <td>
      一般社団法人熊本県工業連合会
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238, 238, 238); ">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  イノベーション推進人材育成センター(HUREC)
  <br/>
  096-342-3066(904)
  <br/>
  mail:hurec※jimu.kumamoto-u.ac.jp
  <br/>
  (メールを送信する際は、"※"を"@"に変えてください。)
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-01-20 14:15:00
  イベント
 
- 
  体験講座「遺伝子と仲良くなろう」を開催。参加者を募集します!_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/seimei/gtc20140208event
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <h2>
  今年度も体験講座「遺伝子と仲良くなろう」を開催します。
 </h2>
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/seimei/seimei_file1/gene2014.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/seimei/seimei_file1/gene2014.jpg/@@images/357cfc01-6f20-4b93-bdef-d78ee17d87b9.jpeg" alt="遺伝子と仲良くなろう2014(画像)" title="遺伝子と仲良くなろう2014(画像)"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/seimei/seimei_file1/gene2014.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 745KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  <br/>
  新聞やニュース、食品のパッケージなどで、「遺伝子」という言葉を見るけど目に見えないものだし...実はよくわからない...。
  <br/>
  遺伝子って一体何なんだろう...?
  <br/>
  そんな疑問をお持ちの方!大学の研究室で実際に実験を体験して、理解を深めてみませんか!?
  <br/>
  皆様の参加を心よりお待ちしております!
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成26年2月8日(土)-2月9日(日)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学生命資源研究?支援センター(熊本市本荘2-2-1)
      <br/>
      遺伝子実験施設6階 講義室(602)[
      <a href="/campusjouhou/honjyo-naka">
       本荘?九品寺地区B 4番の建物
      </a>
      ]
      <br/>
      交通機関でのアクセス方法は、
      <a href="/campusjouhou/access-20150930">
       交通案内ページ
      </a>
      をご参照ください
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      <p>
       中学生以上の、遺伝子について知ってみたい!理解を深めてみたい!という方ならどなたでも参加していただけます。
       <br/>
       <span class="marker">
        *2日間とも参加できる方に限らせて頂きます。
        <br/>
        <span class="marker">
         *
        </span>
        お申し込み多数の場合は初めての方を優先いたします。
       </span>
      </p>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      募集定員
     </th>
     <td>
      16名
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      FAXまたはメールでお申し込み下さい。
      <br/>
      <ul>
       <li>
        <span class="fontcolor2">
         FAXでお申し込みの場合
        </span>
        <br/>
        申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、下記FAX番号へ送信して下さい。
        <br/>
        <strong>
         FAX:096-373-6502
        </strong>
        <a href="https://gtc.egtc.jp/idenshi/view/exp/rikai2008.d/idenshi2008.pdf">
         申込用紙PDF
        </a>
       </li>
       <li>
        <span class="fontcolor2">
         メールでお申し込みの場合
        </span>
        <br/>
        次の1~5をご入力のうえ、下記メールアドレスへ送信して下さい。
        <ol>
         <li>
          氏名(フリガナ)
         </li>
         <li>
          性別
         </li>
         <li>
          年齢
         </li>
         <li>
          職業(学生の場合は、学校名と学年を記載して下さい)
         </li>
         <li>
          連絡先(住所?TEL?FAX)
         </li>
        </ol>
       </li>
      </ul>
      <p>
       <strong>
        E-mail:idenshi@gtc.gtca.※
       </strong>
       <br/>
       (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております)
      </p>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      募集締切
     </th>
     <td>
      <span class="fontL">
       <strong>
        <span class="fontcolor1">
         平成26年1月17日(金)
        </span>
       </strong>
      </span>
      <br/>
      *定員に達した場合、締切日を早める場合がございます。
      <br/>
      参加申込をされた方には、平成26年1月23日までに参加の可否をご連絡致します。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      問い合わせ先
     </th>
     <td>
      熊本大学生命資源研究?支援センター 遺伝子実験施設 6F事務室
      <br/>
      096-373-6501
      <br/>
      idenshi@gtc.gtca.※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      協賛
     </th>
     <td>
      <a href="http://www.cosmobio.co.jp/company/tools/cbtools_result8.asp">
       コスモ?バイオ株式会社公開講座応援団
      </a>
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <h3>
  プログラム
 </h3>
 <div class="e-responsive-table">
  <table class="noborder">
   <tbody>
    <tr>
     <td rowspan="6" style="white-space: nowrap; vertical-align: top">
      <strong>
       <span class="fontcolor3">
        1日目
       </span>
      </strong>
     </td>
     <td style="white-space: nowrap">
      9:30-10:00
     </td>
     <td>
      受付
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      10:00-10:10
     </td>
     <td>
      オリエンテーション
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      10:10-11:00
     </td>
     <td>
      講義「遺伝子と仲よくなろう!」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      11:10-12:00
     </td>
     <td>
      実習「DNAを見てみよう!」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      13:00-13:50
     </td>
     <td>
      講義「遺伝子組換え生物ってな?に?」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      14:00-16:00
     </td>
     <td style="white-space: nowrap">
      実習「光る大腸菌を作ろう!」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td rowspan="6" style="vertical-align: top">
      <strong>
       <span class="fontcolor3">
        2日目
       </span>
      </strong>
     </td>
     <td>
      9:30-10:00
     </td>
     <td>
      受付
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      10:00-12:00
     </td>
     <td>
      実習「光る大腸菌を観察しよう!」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      13:00-13:50
     </td>
     <td>
      施設見学「研究室ってどういうところ?」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      14:00-14:50
     </td>
     <td>
      講義「生命科学の未来について考える!」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      15:00-15:30
     </td>
     <td>
      フリーディスカッション
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      15:30-16:00
     </td>
     <td>
      修了式
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2012-12-25 18:30:00
  イベント
 
- 
  八代海の再生をめざして「大学、市民等の協働による八代海再生の取り組み」を開催します_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/sizen/20140125
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/sizen/senterfail/auto_7ob8bg.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/sizen/senterfail/260125.jpg/@@images/be91aff8-f16c-475d-a471-0209b55e063f.jpeg" title="260125.jpg" height="226" width="160" alt="260125.jpg" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/sizen/senterfail/auto_7ob8bg.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 639KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  沿岸域環境科学教育研究センターでは、「文部科学省特別経費(プロジェクト分)-大学の特性を生かした多様な学術研究機能の充実-」により、平成23年度から最長5年間の時限で、「生物多様性のある八代海沿岸海域環境の俯瞰型再生研究プロジェクト」を推進しております。
  <br/>
  このプロジェクトは、地域に立地する熊本大学が長年にわたり取り組んできた海域環境の研究?教育の実績に基づき、「環境変動の評価と予測手法の開発」「未知事象の解明」「再生技術の開発と実証」の学際的学術研究を進展して、「生物多様性の沿岸環境」を目指した八代海の真の再生に取り組んでおります。
  <br/>
  本講演会は、学術的研究成果とともに、八代海再生に向けた市民、熊本県などの協働の取り組みについて実践発表、有明海?八代海の再生に向けた熊本県,国土交通省の出前講座を発表します。
  <br/>
  何とぞ皆様お誘い合わせのうえ、ご来場くださいますようご案内申し上げます。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成26年1月25日(土)10:00~16:00
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      <a href="http://www.harmony-hall.net/map.html">
       やつしろハーモニーホール
      </a>
      <br/>
      (住所:八代市新町5番20号 電話:0965-53-0033)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      どなたでも参加できます(定員500名)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前申し込みの必要はありません。当日会場にお越しください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      注意事項
     </th>
     <td>
      雨天時の対応や、定員数をオーバーした場合の対応。その他、決まりごとがある場合は明記する。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      <ul>
       <li>
        文部科学省特別経費研究「生物多様性のある八代海沿岸海域環境の俯瞰型再生研究プロジェクト」熊本大学研究班
       </li>
       <li>
        熊本県
       </li>
      </ul>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      共催
     </th>
     <td>
      NPOみらい有明?不知火、やつしろ里海ネット
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238, 238, 238); ">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  沿岸域環境科学教育研究センター滝川研究室
  <br/>
  TEL:096-342-3801
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-01-08 18:36:24
  イベント
 
- 
  くまもと研究交流サロンのご案内【1月20日開催】_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/sizen/20140120salon
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <h2>
  【1月20日開催】くまもと研究交流サロンのご案内
 </h2>
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/sizen/senterfail/20140120salon.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/sizen/senterfail/20140120salon.jpg/@@images/2ebe1768-c00f-46a3-bc26-192b16d1b1e7.jpeg" title="20140120salon.jpg" height="226" width="160" alt="20140120salon.jpg" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/sizen/senterfail/20140120salon.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 2.2MB)
  </p>
 </div>
 <p>
  熊本大学イノベーション推進人材育成センター(HUREC)では、平成26年1月20日に下記の要領でくまもと研究交流サロンを開催いたします。
 </p>
 <p>
  熊本を元気にする知恵を生み出すこと、さらには熊本発のグローバルイノベーションを起こすことを目指し、異分野の専門家たちが集う「革新と創造の出会いの場」としてくまもと研究交流サロンを企画いたしました。
 </p>
 <p>
  今回のテーマ:ニーズ主導型のモノづくり?地域づくり「創発」~食と健康~
 </p>
 <p>
 </p>
 <h3>
  【式次第】18:30~20:30
 </h3>
 <ul>
  <li>
   あいさつ
  </li>
  <li>
   3分間プレゼンテーション
   <br/>
   例)
   <br/>
   ?○○○社/ USEの現場で困っていること
   <br/>
   ?○○○社/商品開発での課題
   <br/>
   ?○○大学/シーズの紹介と共同研究相手の発掘 …など
  </li>
  <li>
   フリータイム(わいがや)
   <br/>
   紹介したい研究資料、実物、ポスター等がございましたら持参ください。
   <br/>
   ポスターパネルをお持ちのかたは、あらかじめポスターをパネルに入れて持参いただくようお願いします。
   <br/>
   <br/>
  </li>
 </ul>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      公立大学法人 熊本県立大学
      <a href="http://www.pu-kumamoto.ac.jp/site2010/menu_sub/daigakushisetsu/haichizu.html">
       CPDセンター
      </a>
      <a href="http://www.pu-kumamoto.ac.jp/site2010/other/kotsuaccess.html">
       (アクセス)
      </a>
      <br/>
      〒862-8502  熊本市東区月出3丁目1番100号
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      熊本地域の大学、ものづくり企業、USEの現場企業、支援機関など
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      100円(飲み物代補助)
      <br/>
      ※当日受付で名刺2枚をご用意ください
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前申し込みの必要はありません。
      <br/>
      ※3分間プレゼンテーションをご希望の方のみ事前申し込みをお願いします
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学イノベーション推進人材育成センター[HUREC]
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      共催
     </th>
     <td>
      熊本県立大学 地域連携?研究推進センター
      <br/>
      株式会社フィールドワークス知的資産経営研究所
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      協力
     </th>
     <td>
      熊本県工業連合会、日本弁理士会九州支部
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238, 238, 238); ">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  イノベーション推進人材育成センター(HUREC)
  <br/>
  096-342-3066(904)
  <br/>
  mail:hurec@jimu.※
  <br/>
  (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスのkumamoto-u.ac.jpを※に置き換えております。)
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2013-12-05 09:15:00
  イベント
 
- 
  第1回 国際交流事業採択促進セミナーを開催します_虎扑nba直播,虎扑体育
  /kokusaikouryuu/whatsnew/jsps20131225
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/posterpdf20131225.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/poster20131225/@@images/96006d4d-dadb-41f9-9054-fc3dd226dd14.jpeg" title="poster.jpg" height="228" width="160" alt="poster.jpg" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/posterpdf20131225.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 97KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  研究者の国際交流を助成する事業をご紹介し、各種事業への積極的な申請を行っていただくことを目的に、「第1回 国際交流事業
  <strong>
   採択
  </strong>
  促進セミナー」を開催いたします。
 </p>
 <p>
  JSPSの国際交流事業に申請し採択されれば、以下のような利点があります。
 </p>
 <ul>
  <li>
   海外渡航旅費や研究経費等の財政支援
  </li>
  <li>
   大学による派遣、受入れ、共同研究、会議開催等のための公的協力
  </li>
  <li>
   研究事業評価や他の助成金に申請する際の実績アピール
  </li>
 </ul>
 <p>
  皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
 </p>
 <h2>
  第1回 国際交流事業採択促進セミナー
 </h2>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成25年12月25日(水)16:30~17:30
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学 工学部2号館 224教室(
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       黒髪南地区 19番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      演題
     </th>
     <td>
      科研費だけじゃない! JSPSの研究助成事業 国際交流事業に応募してみませんか
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      講師
     </th>
     <td>
      伊原 博隆 先生
      <br/>
      副学長(国際交流担当)?国際化推進センター長?日本学術振興会
      <br/>
      学術システム研究センター?専門研究員
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      興味のある方
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料(事前のお申込みが必要です)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      件名に「
      <strong>
       JSPSセミナー参加申込
      </strong>
      」とし、メールにて下記情報をご記入のうえ、お申し込みください。
      <ol>
       <li>
        氏名
       </li>
       <li>
        ご所属
       </li>
       <li>
        ご連絡先(e-mailアドレス)
       </li>
      </ol>
      申込締切:2013年12月20日(金)
      <br/>
      <br/>
      【申込先】
      <br/>
      cfg-jigyo@jimu.※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスのkumamoto-u.ac.jpを※に置き換えております。)
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
 </p>
</div>
<p>
</p>
<address>
 <strong>
  お問い合わせ
 </strong>
 <br/>
 <a href="/form/13">
  マーケティング推進部 国際戦略ユニット 国際事業戦略チーム
 </a>
 <br/>
 096-342-2139
</address>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2013-12-13 14:50:00
  イベント
 
- 
  第18回遺伝子実験施設セミナー「バイオリソース最前線?パート3」を開催します_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/seimei/bioresource
  
  
  <![CDATA[<h2>
 バイオリソース最前線?パート3
</h2>
<p>
 今回も、一昨年、昨年に引き続き、生命科学の研究材料である生物遺伝資源(バイオリソース)に焦点をあてました。ただし、バイオリソースシリーズは今回が最後になります。バイオリソースは、ライフサイエンス研究の基盤として最も重要な要素であり、貴重な資産です。今回はナス科植物及び果実発達研究のモデル植物であるトマト、遺伝学を基礎とした生命科学研究の実験研究用生物として最も有名なモデル生物のひとつであるショウジョウバエ、日本人にとって最も馴染みの深い魚のひとつであるメダカ、及び長寿(平均寿命28年)で、しかも老化抵抗性を示すげっ歯類として注目を浴びているハダカデバネズミに関する最新の話題を紹介します。多数の皆様のご来聴を歓迎致します。
</p>
<div class="e-responsive-table">
 <table>
  <tbody>
   <tr>
    <th scope="row">
     日時
    </th>
    <td>
     平成25年12月20日(金)14:00~17:00
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     場所
    </th>
    <td>
     熊本大学生命資源研究?支援センター(熊本市本荘2-2-1)
     <br/>
     遺伝子実験施設6階 講義室(602)[
     <a href="/campusjouhou/honjyo-naka">
      本荘?九品寺地区B 4番の建物
     </a>
     ]
     <br/>
     交通機関でのアクセス方法は、
     <a href="/campusjouhou/access-20150930">
      交通案内ページ
     </a>
     をご参照ください
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     対象
    </th>
    <td>
     興味のある方
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     参加費
    </th>
    <td>
     無料
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     申込方法
    </th>
    <td>
     事前申し込みの必要はありません。当日会場にお越しください。
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     問い合わせ先
    </th>
    <td>
     熊本大学生命資源研究?支援センター 遺伝子実験施設 6F事務室
     <br/>
     電話:096-373-6501
     <br/>
     e-mail:www@gtc.gtca.※
     <br/>
     (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております)
    </td>
   </tr>
  </tbody>
 </table>
</div>
<h3>
 プログラム
</h3>
<div class="e-responsive-table">
 <table class="noborder">
  <tbody>
   <tr>
    <td style="vertical-align: top;">
     <strong>
      14:00-14:40
     </strong>
    </td>
    <td>
     座長:澤 進一郎 先生(熊本大学大学院自然科学研究科 )
     <br/>
     <strong>
      <span class="fontcolor3">
       『遺伝子からトマトをデザインする 』
      </span>
     </strong>
     <br/>
     筑波大学生命環境系生物圏資源科学専攻?蔬菜花卉学分野担当 教授 江面 浩 先生
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <td style="vertical-align: top;">
     <strong>
      14:40-15:20
     </strong>
    </td>
    <td>
     座長:中村 輝 先生(熊本大学発生医学研究所)
     <br/>
     <strong>
      <span class="fontcolor3">
       『行動遺伝学ツールとしてのショウジョウバエ 』
      </span>
     </strong>
     <br/>
     名古屋市立大学大学院薬学研究科 神経薬理学分野 教授 粂 和彦 先生
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <td style="vertical-align: top;">
     <strong>
      15:30-16:10
     </strong>
    </td>
    <td>
     座長:北野 健 先生(熊本大学大学院自然科学研究科)
     <br/>
     <strong>
      <span class="fontcolor3">
       『メダカバイオリソース~脊椎動物のin vivoモデルを目指して~ 』
      </span>
     </strong>
     <br/>
     基礎生物学研究所進化多様性生物学領域 バイオリソース研究室 准教授 成瀬 清 先生
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <td style="vertical-align: top;">
     <strong>
      16:10-16:50
     </strong>
    </td>
    <td>
     座長:吉木 淳 先生(理研 BRC)
     <br/>
     <strong>
      <span class="fontcolor3">
       『老化耐性?がん化耐性ハダカデバネズミの分子生物学的研究の展開 』
      </span>
     </strong>
     <br/>
     慶應義塾大学医学部生理学 ハダカデバネズミ研究ユニット 特任講師 三浦 恭子 先生
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <td style="vertical-align: top;">
     <strong>
      16:50-17:15
     </strong>
    </td>
    <td>
     座長:荒木 正健 先生(熊本大学 生命資源研究?支援センター バイオ情報分野)
     <br/>
     <strong>
      総合討論
     </strong>
    </td>
   </tr>
  </tbody>
 </table>
</div>
<p>
</p>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2013-10-31 17:55:00
  イベント
 
- 
  「第2回実戦アントレプレナーシップ養成塾」を開催_虎扑nba直播,虎扑体育
  /event/sizen/20131107_an
  
  
  <![CDATA[<h2>
 大学時代に起業した若い社長5人が集結!!
 <br/>
 ~こいつらに続け!君だってきっとできる!踏み出すのは今!~
</h2>
<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/sizen/sizen_file/131217-poster.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/sizen/sizen_file/131217-poster.jpg/@@images/3c2e845f-d289-4017-88a9-820cec11e731.jpeg" title="1312アントレプレナーシップ_ポスター" height="180" width="130" alt="アントレプレナーシップ養成塾_ポスター" class="is-right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/sizen/sizen_file/131217-poster.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 1.1MB)
  </p>
 </div>
 <p>
  前のめりになって一歩踏み出してみるきっかけになるかもしれません。
  <br/>
  実際に熊本大学で授業を受け、起業したり、アメリカに渡った同世代も出ています。
  <br/>
  公務員を目指す君も、研究者を目指す君も、企業への就職を目指す君も、起業を目指す君も、百聞は一見にしかず。
  <br/>
  12月17日工学部百周年記念館でお会いしましょう!
  <br/>
  きっと、学校生活も変わってくると思います。
  <br/>
  一歩先に大人になれるかもしれません。逆に見ない方が今は楽しく過ごせるかもしれません。
  <br/>
  でも先に知りたい人は知っておいた方が一歩早く進めるかもしれません。
  <br/>
  お金ってなんですか?夢ってなんですか?就職ってなんですか?働くって何ですか?
  <br/>
  研究だって野球やサッカーだって、楽しみを実感するにはやるしかないのです。
  <br/>
  練習や試合を積み重ね、失敗が自分を育ててくれることも実感できるかもしれません。
  <br/>
  何を目指すとしても、熊本を、そして日本を、そして世界を元気にするためには、
  <br/>
  今、個々のベンチャースピリットは不可欠です。
  <br/>
  講師の方々から、くそ度胸と根拠なき自信を持って一歩踏み出す元気をもらえるはずです!
  <br/>
  講師の方々に親しく質問できる交流会も開催します。
  <br/>
  まずは、講師と友達になることから始めませんか!
 </p>
 <h3>
  講演
 </h3>
 <ul>
  <li>
   「金なし、コネなし、学歴なしから、CIAも一目置く企業へ」
   <br/>
   藤井健太郎  (株)データ復旧センター 代表取締役社長
   <br/>
   HP:
   <a href="http://www.drivedata.jp/" target="_blank">
    http://www.drivedata.jp/
   </a>
  </li>
  <li>
   「人材派遣事業を成功させ、次は国産電気自動車メーカーを立ち上げ!」
   <br/>
   小間 裕康  グリーンロードモータース(株) 代表取締役社長
   <br/>
   HP:
   <a href="http://greenlordmotors.co.jp/" target="_blank">
    http://greenlordmotors.co.jp/
   </a>
   <br/>
   (株)コマエンタープライズ 会長
   <br/>
   HP:
   <a href="http://www.koma-ent.com" target="_blank">
    http://www.koma-ent.com
   </a>
  </li>
  <li>
   「いくつもの大企業の内定を断り、敢えて起業へ」
   <br/>
   納富 貞嘉  (株)Fusic 代表取締役社長
   <br/>
   HP:
   <a href="http://fusic.co.jp" target="_blank">
    http://fusic.co.jp
   </a>
  </li>
  <li>
   「技術を武器に、各国に拠点を展開中」
   <br/>
   入江 英也  (株)ユウシステム 代表取締役会長
   <br/>
   HP:
   <a href="http://www.yousys.co.jp/" target="_blank">
    http://www.yousys.co.jp/
   </a>
  </li>
  <li>
   「熊本から健康を作る。医学部からの起業の挑戦」
   <br/>
   松尾 洋   (株)くまもと健康支援研究所 代表取締役社長
   <br/>
   HP:
   <a href="http://www.kwsi.co.jp/" target="_blank">
    http://www.kwsi.co.jp/
   </a>
  </li>
 </ul>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成25年12月17日(火)13:30~17:30
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学 工学部百周年記念館(
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       黒髪南キャンパス 24番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      一般市民 500名
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      下記問い合わせ先に、電話、FAXまたはE-mailにて、お申し込みください。
      <br/>
      <ul>
       <li class="arrow">
        <strong>
         お申込み?お問い合せ先
        </strong>
        <br/>
        熊本大学自然科学系事務ユニット プロジェクト支援室
        <br/>
        TEL: 096-342-3834
        <br/>
        FAX:096-342-3509
        <br/>
        E-mail: szk-projectapply@jimu.※
        <br/>
        (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスのkumamoto-u.ac.jpを※に置き換えております。)
       </li>
      </ul>
      <ul>
       <li class="arrow">
        <a href="http://resolveuid/147cbb48bb0e27d27ffe4e43460dfb30" target="_blank">
         申込用紙
        </a>
        (PDF 108KB)
       </li>
      </ul>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学大学院自然科学研究科
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      共催
     </th>
     <td>
      熊本大学イノベーション推進人材育成センター(HUREC)
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
 </p>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2013-11-11 16:10:00
  イベント
 
- 
  「国際共同研究?留学生受入れのため不可欠な安全保障輸出管理に関するセミナー」を開催します_虎扑nba直播,虎扑体育
  /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/export
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <p>
   <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/export_poster.pdf" target="_blank">
    <img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/export.jpg/@@images/e303d672-c12e-4c50-a08c-008ffdde9348.jpeg" alt="export.jpg" title="export.jpg"/>
    <br/>
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 688KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  <br/>
  その研究試料、研究情報の国外持ち出し、留学生の受入れ及び留学生への研究指導はセーフですか?兵器開発の研究ではないのに、大量破壊兵器などに転用される可能性が???
  <br/>
  輸出管理の概要等や学内手続きについて具体例をもとに、わかりやすく説明します。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      <strong>
       【理工系地区】13:15~15:15
      </strong>
      <br/>
      工学部1号館2F共用B会議室
      <br/>
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       (キャンパスマップ黒髪南地区 18番の建物)
      </a>
      <br/>
      <br/>
      <strong>
       【生命系地区】17:00~19:00
       <br/>
      </strong>
      医学教育図書棟4F第3講義室
      <br/>
      <a href="/campusjouhou/honjyo-kita">
       (キャンパスマップ本荘?九品寺地区 10番の建物)
      </a>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      講師
     </th>
     <td>
      畑 良三 氏
      <br/>
      CISTEC輸出管理アドバイザー兼該非判定アドバイザー
      <br/>
      元日立製作所輸出管理センター長          他
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      研究者?学生 その他海外とのやり取りや留学生等の受入に関わる方
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      下記担当宛にメールまたはお電話にてお申込下さい。
      <br/>
      <br/>
      熊本大学マーケティング推進部虎扑nba直播,虎扑体育ユニット
      <br/>
      TEL:096-342-2048
      <br/>
      E-mail:sangaku-somu@jimu.※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      イノベーション推進機構
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238,238,238)">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  イノベーション推進機構
  <br/>
  (マーケティング推進部 虎扑nba直播,虎扑体育ユニット)
  <br/>
  096-342-2048
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2013-12-02 14:20:00
  イベント
 
- 
  知財セミナー「不正競争防止法の概要」を開催します_虎扑nba直播,虎扑体育
  /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/huseikyousou
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/husei1213.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/husei1213.jpg/@@images/e2bbb30d-55fa-46bb-8090-32a5322ccd47.jpeg" alt="husei1213.jpg" class="right" title="husei1213.jpg"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/husei1213.pdf">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 2.82MB)
  </p>
 </div>
 <p>
  <br/>
  <strong>
   共同研究中の先生方へ
  </strong>
  <br/>
  共同研究中に営業秘密をどのように管理していますか?管理は大丈夫と言い切れますか?学生達に対し、共同研究中の営業秘密の研究データの取り扱いに関し、正しく指導できますか?
  <br/>
  そんな疑問を題材にイノベーション推進機構客員教授である影山光太郎弁護士にご講演頂きます。
  <br/>
  もし自信がない、不安に感じるなら今回の「不正競争防止法の概要」の講演会で弁護士の話を聞いてみませんか。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学工学部1号館2階 共用会議室B
      <br/>
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       (キャンパスマップ黒髪南地区 18番の建物)
      </a>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      講師
     </th>
     <td>
      影山 光太郎 氏
      <br/>
      (イノベーション推進機構客員教授 影山法律特許事務所所長?弁護士?弁理士)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      熊本大学の教員?職員?本件に関心のある学外の方
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      下記担当宛にメールまたはお電話にてお申込下さい。
      <br/>
      <br/>
      熊本大学マーケティング推進部虎扑nba直播,虎扑体育ユニット
      <br/>
      TEL:096-342-2036
      <br/>
      E-mail:sangaku-somu@jimu.※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学イノベーション推進機構
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238,238,238)">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  イノベーション推進機構
  <br/>
  (マーケティング推進部虎扑nba直播,虎扑体育ユニット)
  <br/>
  096-342-2036
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2013-11-27 09:35:00
  イベント
 
- 
  医薬系知財セミナーを開催します_虎扑nba直播,虎扑体育
  /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/chizai1212
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/chizai1212.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/chizai1212.jpg/@@images/472548f4-9b8c-4c4b-bd47-ec10018e9f7f.jpeg" alt="chizai1212.jpg" class="right" title="chizai1212.jpg"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/chizai1212.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 2.41MB)
  </p>
 </div>
 <p>
  熊本大学イノベーション推進機構では、本年度3回(4会場)の知的財産セミナーを企画しております。
  <br/>
  その第2回?第3回として、12月12日(木)医薬系教員?院生?学生を対象に知的財産セミナー基礎編を開催します。この基礎編では、研究室等での技術的工夫が発明かな?と思った後の学内手続き等初歩的な解説をして頂きます。
  <br/>
  熊本大学客員教授の大澤健一弁理士?弁護士を講師にお招きし、「発明が生まれたら」と題してご講演頂きます。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      時間?場所
     </th>
     <td>
      <strong>
       第2回 14:00~15:30
      </strong>
      <br/>
      【大江】熊本大学大江キャンパス 宮本記念館コンベンションホール
      <br/>
      <a href="/campusjouhou/map_ooe">
       (キャンパスマップ大江地区 15番の建物)
      </a>
      <br/>
      <br/>
      <strong>
       第3回 16:00~17:30
      </strong>
      <br/>
      【本荘】熊本大学本荘キャンパス 医学教育図書棟4F ゼミ室1,2
      <br/>
      <a href="/campusjouhou/honjyo-kita">
       (キャンパスマップ本荘?九品寺地区A 10番の建物)
      </a>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      <span class="fontcolor1">
       学内限定
      </span>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      下記担当宛にメールまたはお電話にてお申込下さい。
      <br/>
      <br/>
      熊本大学マーケティング推進部虎扑nba直播,虎扑体育ユニット
      <br/>
      TEL:096-342-2036
      <br/>
      E-mail:sangaku-somu@jimu.※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学イノベーション推進機構
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address style="width: 36.4%; height: 109px">
  <strong style="background-color: rgb(238,238,238)">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  <a href="resolveuid/6f5d300a7eeefc8b9aff36bc909e78cf">
   イノベーション推進機構
   <br/>
   マーケティング推進部虎扑nba直播,虎扑体育ユニット
  </a>
  <br/>
  096-342-2036
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2013-11-26 11:55:00
  イベント
 
- 
  生物多様性条約セミナーを開催します_虎扑nba直播,虎扑体育
  /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/biodiversity
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/biodiversity.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/biodiversity.jpg/@@images/6a81f186-0026-49c1-804c-bf1a1688eb40.jpeg" title="biodiversity.jpg" height="207" width="160" alt="biodiversity.jpg" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/event-file/biodiversity.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 2.5MB)
  </p>
 </div>
 <p>
  2010年10月29日に第10回締約国会議(COP10)にて生物多様性条約に関する名古屋議定書が採択されました。現在国内で指針を策定中ですが、今 後は手続を踏まないと海外資源が研究で支えなくなってしまいます。そのため、研究者に国が策定しようとしている方針の説明を行います。
 </p>
 <h2>
  大江地区(薬学系)12月10日(火)13:00~15:15
 </h2>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      宮本記念館コンベンションホール
      <a href="/campusjouhou/map_ooe">
       (キャンパスマップ大江地区 15番)
      </a>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      院生?教職員
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      講師
     </th>
     <td>
      「名古屋議定書対応の国内措置の現状と今後の課題」
      <br/>
      鈴木 睦昭 氏
      <br/>
      (国立遺伝学研究所 知的財産室 室長)
      <br/>
      <br/>
      「遺伝資源と生物多様性条約」
      <br/>
      森岡 一 氏
      <br/>
      (国立遺伝学研究所 知的財産室 ABS学術対策チームリーダー)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      下記担当宛にメールまたはお電話にてお申込ください。
      <br/>
      <br/>
      熊本大学マーケティング推進部虎扑nba直播,虎扑体育ユニット
      <br/>
      TEL:096-342-3209
      <br/>
      E-mail:sangaku-somu@jimu.※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学イノベーション推進機構
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
 </p>
 <h2>
  本荘地区(医学系)12月10日(火)16:00~18:15
 </h2>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      総合研究棟3F安全講習室
      <a href="/campusjouhou/honjyo-kita">
       (キャンパスマップ本荘地区A 11番)
      </a>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      院生?教職員
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      講師
     </th>
     <td>
      「名古屋議定書対応の国内措置の現状と今後の課題」
      <br/>
      鈴木 睦昭 氏
      <br/>
      (国立遺伝学研究所 知的財産室 室長)
      <br/>
      <br/>
      「遺伝資源と生物多様性条約」
      <br/>
      森岡 一 氏
      <br/>
      (国立遺伝学研究所 知的財産室 ABS学術対策チームリーダー)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      下記担当宛にメールまたはお電話にてお申込ください。
      <br/>
      <br/>
      熊本大学マーケティング推進部虎扑nba直播,虎扑体育ユニット
      <br/>
      TEL:096-342-3209
      <br/>
      E-mail:sangaku-somu@jimu.※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学イノベーション推進機構
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
 </p>
 <h2>
  黒髪地区(工学系)12月11日(水)9:30~11:45
 </h2>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      工学部2号館2F? 224号室
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       (キャンパスマップ黒髪南地区 19番)
      </a>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      院生?教職員
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      講師
     </th>
     <td>
      「名古屋議定書対応の国内措置の現状と今後の課題」
      <br/>
      鈴木 睦昭 氏
      <br/>
      (国立遺伝学研究所 知的財産室 室長)
      <br/>
      <br/>
      「遺伝資源と生物多様性条約」
      <br/>
      森岡 一 氏
      <br/>
      (国立遺伝学研究所 知的財産室 ABS学術対策チームリーダー)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      下記担当宛にメールまたはお電話にてお申込ください。
      <br/>
      <br/>
      熊本大学マーケティング推進部虎扑nba直播,虎扑体育ユニット
      <br/>
      TEL:096-342-3209
      <br/>
      E-mail:sangaku-somu@jimu.※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学イノベーション推進機構
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238, 238, 238); ">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  <a href="resolveuid/6f5d300a7eeefc8b9aff36bc909e78cf">
   イノベーション推進機構
   <br/>
   (マーケティング推進部虎扑nba直播,虎扑体育ユニット)
  </a>
  <br/>
  096-342-3209
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2013-11-19 16:30:00
  イベント